紀の川市議選挙まで7か月

出来事

午前中は会議の準備をし、午後粉河に向かった。駐車場に車を止め、お店の戸を引いた。粉河食堂に行くか、それともマクドナルドにするか車の中で迷ったが、マクドナルドの向かいの粉河食堂にした。

ときどき、ここでお昼ご飯を食べる。しかし、いつも卵焼きと素うどんと安めのおかず、ご飯という組み合わせになることが多い。今日はおかずを2品取ったので930円もした。結構な値段になる。高いなあと思いつつ、お金を払って席についた。卵焼きの注文札を目の前の左側に置いた。この札のあるところに焼き上がりが届く。

多加水とネーミングされた細麺のうどんが妙に好きだ。今日もレジに並ぶ前に豚汁にするかうどんにするか少し迷ったが、素うどんを選んだ。トッピングのネギを増量した。

食事の後、信号のところに出て、交差点を直進してセブンイレブンに入った。横長セブンイレブンと僕が勝手に呼んでいる形のお店だ。お店が横に長い形のセブンイレブンは左側の一番奥にパンやスイーツが並べられている。店内が他のお店よりもゆったりしている。コーヒーだけを頼んで電子決済をして、ドリップが入るのを待って、車に乗り込んだ。ここから粉河にある日本共産党の事務所まで2分ほどで着く。

会議の冒頭、午前中作成した資料に基づいて報告した。テーマは市議選挙についてだ。ぼくは、党の一員として支援をすることになる。12月5日投票の紀の川市議選挙は、4年前と同じように衆議院選挙があったあと、行われる。今回は、9月に衆議院選挙があり、12月初めに市議選挙があるという形になる可能性もある。衆議院選挙の任期満了は10月22日なので、場合によっては、さらに選挙が接近する可能性もある。

後7か月、走り抜いて3人の議席を守り抜かなければならないと思っている。訪問・対話でも日本共産党が目立っているわけではない。自分たちによる宣伝が求められている。

紀の川市は、財源が多く積み立てられている自治体なので、コロナ対策上も自治体独自の積極的な政策を打ち出せる自治体の一つになっている。選挙戦は、運動の仕方によっては、市民の願いを実現できる絶好の機会でもある。世論を高め、運動を起こして市民要求を実現しながら3人の議席を確保できるよう、応援したい。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

出来事

Posted by 東芝 弘明