商品論の新しい発見
マルクスの商品論について、不破さんの雑誌経済の連載が、非常に役に立った。 使用価値と価値という商品の2つの側面について、商品分析の中心命題に据えるのに10年ほどかかっていることが示されていた。とくに使用価値を商品分析の一つの核に据えたことが、課題解明の画期とな ...
佐々木憲昭さんの「財界支配の研究」は面白い
ぼくの中に日本経済が衰退の方向に向かっているという問題意識が強く生まれてきた。この問題意識を出発にして、『雑誌経済』を中心にして論文を読もうと思っている。 8月号と9月号に佐々木憲昭さんの「財界支配の研究」(上、下)が掲載されたので2日間で読んだ。知らない分析 ...
衰退し崩壊しつつある日本
「政治を変えようという流れが国民全体に起きないと、日本はもう滅びる!と僕は思っています」 赤旗日刊紙に登場した「赤旗電話相談」の弁護士、泉沢章さんの言葉が目を引いた。いたく共鳴した。本当にそうだと思う。 上の表は、平成元年と平成30年の時価総額ランキング(時価 ...
加速か後退かではなく、チェンジだ
消費税増税の再延期の理由が、世界経済の失速にあるという安倍首相の言い分をたれ流す新聞。ここまで来るともう悲しくなってくる。世界が安倍総理の認識には根拠がないと言って手厳しく批判しているのに、読売新聞は、G7であたかも各国が安倍首相の言い分を受け入れたかのように ...
アベノミクスの真実は統計にあり
「しんぶん赤旗」の山家悠紀夫さんの上下のアベノミクスに関する記事が分かりやすかった。 統計の指標を軸に経済の動きを見ると、アベノミクスの前から少し、大企業を中心に賃上げが始まり、アベノミクスはこの傾向の中で始まったようだ。野田政権の末期の12年12月から始まっ ...
国民には二重の負担増、企業には三重の恩恵
安倍総理の記者会見が、報道ステーションで紹介された。 消費税増税をおこなう決意が表明された。 消費税は5%から8%に引き上げられることになる。 この話を聞きながら、こう考えた。 8兆円の消費税増収分を今までの社会保障の予算に上乗せすれば、社会保障は充実するけれ ...
アベノミクスの成長戦略って何?
会議の後、相談事があったので帰りが随分遅くなった。食事を取り始めたのが12時30分を回っていた。夜中にお米を食べるのは、さすがに胃がもたれそうだったので、ビールとおかずだけにした。食べてすぐ寝るのも体によくないので、録画していたビデオを観た。そのまま寝てしまっ ...
成功物語の中から生まれた深刻な破綻
先週の土曜日、たまたまNHKを見ていたら大手企業の一つであるシャープがなぜ傾いたのかを座談会形式で議論して、深めるような番組があった。話に参加している人の中にSONYの技術者であった方が加わっていた。 話は非常に興味深かった。 シャープの経営的な困難は、成功物 ...
日本の資本主義は、もっと豊かに発展できる
午後1時から全県地方議員団会議が開かれたので参加した。 日本共産党の「消費税大増税ストップ! 社会保障充実、財政危機打開の提言」についての報告も行われた。 以下は、ぼくの「提言」に対するかなり個人的な感想です。 今回の提言は、日本の資本主義の行き詰まりが、絶対 ...
ジャパンドリームとしての消費税増税
「成長戦略2011」によると日本経団連は次のような要求を並べている。 (1)法人税の実効税率の引き下げ (2)TPP交渉への早期参加 (3)労働法規制強化反対 (4)消費税率の大幅引き上げ (5)原発の再稼働 米倉会長は、2011年8月29日、野田さんが民主党 ...