雑感

Thumbnail of post image 175
議会だよりの最終校正を朝9時からおこなった。今回は若干の修正だけだった。「いい議会だよりになった」「今まで作った中で、今回が最高のできや」こういうことを連発しているが、いったい客観的にはどうだろう。これは自己満足だろうか。住民のみなさんの感想を聞くようにしたい ...

雑感

Thumbnail of post image 054
候補者のたすきの発注をすると、到着が28日になると言われたので、別の所に注文することにした。デザインを自分で作ることを求められたので、illustratorで完全入稿することにした。この作業が入ったので、昼までかかってしまった。illustratorでの作成と ...

雑感

Thumbnail of post image 145
鳥取県の自治体に視察に行くので、質問項目を作ってみた。調べていくと、現在の状況も見えてきた。ちょっと思っていた感じと違うかなという気持ちになった。議会基本条例を作り、議論を重ね、議会の発展方向を示しても、議員の構成が替わると、今までの成果が引き継がれないという ...

雑感

Thumbnail of post image 120
佐藤淳青森大学教授による議員の研修を受けてから、「今の時代は何が正しいのか分からないでしょう。だから住民との懇談が必要だと思います」という趣旨の発言をした講師の先生の言葉が、自分の胸の中に広がっている。国民主権の政治という枠組みはある。憲法の規定だからら制度も ...

雑感

Thumbnail of post image 021
議会だよりの最終校正。今までで一番良いできになったと思われる。みんなの努力の結晶だ。

雑感

Thumbnail of post image 117
午前中は証紙ビラの作成。午後は議員の研修会。講師は青森大学の社会学部の教授で佐藤淳さん。今回の研修は面白かった。Sound Cardという54枚のカードを使って対話する。このcardに書かれている問いに基づいて、議員が自分の思っている本音を、できるだけあからさ ...

雑感

Thumbnail of post image 109
岩出に看板と名刺を持っていったのに、午後会議があると連絡があった。その結果、2回岩出市に行くことになった。こういうのは消耗する。何だよという感じになってしまった。 葉書と証紙ビラを作ったら一応、ほぼ印刷物は完成となる。さて。しかし、もう一工夫した方がいいかも。 ...

雑感

Thumbnail of post image 192
議会だよりの編集委員会は、正月を挟んで印刷会社が作ってくれた版下に基づく、紙面の校閲と校正という作業だった。回を重ねるごとに紙面がよくなっていることを実感している。今回は、フルカラーになってから4回目の紙面作成となったが、写真とそのキャプションが大きく進化した ...

雑感

Thumbnail of post image 127
岩出市の市議選の準備中です。この応援のために熊取町の江川けいこさんに来ていただきました。後援会員への訪問をして対話しました。いつも元気な江川さんに会うと楽しくなります。奈良の自治体問題研究集会で一緒になったのが出会いでした。そこからずいぶんな時間が経っています ...

雑感

Thumbnail of post image 064
出初め式 出初め式に参加した。今年から来賓が消防団員と向かい合う形になった。消防団員の1年の出発になるとともに、20年勤続や10年勤続の団員を始め、表彰される団員への表彰状の授与が行われる。ぼくももうすぐ65歳になる。同級生の名前が退団する人の中に2人いた。長 ...