母の命日の日に

2月14日は母の命日でもある。もう48年も遠い昔の午後11時過ぎに母は亡くなった。命日が巡るたびに、「もなか」を供えることを続けている。もなかのセットはオークワにはなく、エバグリーンのお店にある。午後7時30分頃に日曜版の配達を終了できたので、エバグリーンに行 ...
1月1日の出来事を1月2日に書いてみよう

娘が年末に家に戻って来たので、おばあちゃんと夫婦、娘の4人家族となった。2人も生活をともにする人が増えると、洗濯物が倍増する。「お父さん、洗濯終わったからカゴに出して」台所で包丁の音を響かせている妻が、包丁を動かしながらそう言った。すぐに行動に移す。声がかかっ ...
分かりにくい健康保険証をめぐる話

「マイナンバーカードを返納してきた」電話の向こうで相談者はそう言った。その後、町の広報の仕方が分かりにくいと言い出した。保険証が廃止されるので、急いでマイナンバーカードと保険証を結びつける必要があるという理解が広がっているのだという。 12月2日に行われたのは ...
街頭宣伝に出た

午前中、3人で街頭宣伝に行き、7回街宣を行った。自民党は戦後一貫して、企業団体献金を受け取り、この勢力のために政治を行ってきた。裏金問題の本質も、派閥が企業団体献金を受け取れなくなったので、パーティー券を利用して資金を集め、得たお金を派閥の議員に配分したもので ...
東京の議会だより研修

東京で行われた町村議会議長会の議会だより研修に参加した。2年の内、1回は先進地視察、2回目は東京研修という形なので、2年に一度は東京の町村会館という名のホテルに泊まっている。最近は9月に研修が行われることが増えてきた。 いつも新幹線を使って東京に行く。JR大谷 ...
厚かましいお願い

衆議院選挙近し、という情勢が進んでいるので、午前中そのための小さな会議を行った。午後は、宿題になっている9条まつりの広告チラシを作る作業を行った。小さな枠にお店の広告を載せる。以前作ったものも、改善が求められている。名刺の小さな文字をそのままscanして裏表載 ...
腰痛悪化

昨日、腰痛はかなり改善したので喜んで歩き回っていたら、今日になって悪化した。シップだけではいけないらしい。夕方になると腰などが張ってくる。夜は横になってテレビを見て、うたた寝し、お風呂に入って寝るという形。背中にいっぱい湿布を貼ってくの字になって横向きに寝る。 ...
議会だより101号の件で協議した

議会だより101号の庁舎建設の特集記事(P18−19)の「町民の声さまざま」という形で載せたコメント欄の件で、町長と副町長、議長と議会だより編集特別委員会の委員長の東芝、議会事務局長の5人で協議の場を持った。議長が議会だよりの委員会の会議をふまえて報告した。ぼ ...
科学的社会主義の論理で物事を分析する

トークライブの事前準備を2人で行っていると、思った以上に時間がかかってしまった。チラシを4つに折るのが手間だった。「印刷会社に折ってもらえないのか」と作業中の相方がぼやくので調べてみた。2つ折りにして届けてもらう場合、900円ぐらいの追加料金だった。労力よりも ...