外付けDVDドライブ

伊都教育会館で「望郷の星 長谷川テルの青春」の上映会があったので、DVDを写す役目を果たすために会場に行った。Macと外付けDVD、Blu-ray再生Driveを接続して写そうとすると、なかなかディスクを認識しなかった。「多くの人が集まって来ているのに、上映で ...
ビッグデータの活用までたどり着かず

一般質問の資料の〆切だったのでお昼前に提出した。今回、かつらぎ町の国勢調査のデータを活用して、地域のことが分かる地図を作りたかったが、地図作成の仕方を理解することが、思った以上に難しかったので、今回は残念した。国勢調査などのデータは、使い方さえ理解すれば、縦横 ...
笠田行政懇談会でのやり取り

笠田地域の行政懇談会に参加した。「町長の説明には驚いた」というのが率直な感想だ。どのようなやり取りがあったのか、録音(「無限文字起こし」というソフトを活用している。変換率が高い)をもとに紹介し、考察を試みたい。長くなるのは、引用をきちんとしているからでもある。 ...
松坂みちこさんをよろしくお願いします

ポスター貼りに山間部に行って、11時ごろ新城でのポスター貼りを終了した。戻って来て、昼から頼まれた九度山町のポスター貼りに行った。九度山にはスーパーカブで行った。街中の掲示版には狭いところがある。土地勘もないので単車が便利だった。晴れて良かった。 松坂みちこさ ...
完全入稿の作業日 議会だより

議会だよりの編集の委員会を開催した。本日は完全入稿の日なので、全ての情報、コンテンツを仕上げて印刷会社に手渡す必要がある。この点では、今回、かなり作業が遅れている。写真がそろわず、取材がまだ終わっていないという状態が、まだかなりあった。とにかく今日は全てのこと ...
母の命日の日に

2月14日は母の命日でもある。もう48年も遠い昔の午後11時過ぎに母は亡くなった。命日が巡るたびに、「もなか」を供えることを続けている。もなかのセットはオークワにはなく、エバグリーンのお店にある。午後7時30分頃に日曜版の配達を終了できたので、エバグリーンに行 ...
1月1日の出来事を1月2日に書いてみよう

娘が年末に家に戻って来たので、おばあちゃんと夫婦、娘の4人家族となった。2人も生活をともにする人が増えると、洗濯物が倍増する。「お父さん、洗濯終わったからカゴに出して」台所で包丁の音を響かせている妻が、包丁を動かしながらそう言った。すぐに行動に移す。声がかかっ ...
分かりにくい健康保険証をめぐる話

「マイナンバーカードを返納してきた」電話の向こうで相談者はそう言った。その後、町の広報の仕方が分かりにくいと言い出した。保険証が廃止されるので、急いでマイナンバーカードと保険証を結びつける必要があるという理解が広がっているのだという。 12月2日に行われたのは ...
街頭宣伝に出た

午前中、3人で街頭宣伝に行き、7回街宣を行った。自民党は戦後一貫して、企業団体献金を受け取り、この勢力のために政治を行ってきた。裏金問題の本質も、派閥が企業団体献金を受け取れなくなったので、パーティー券を利用して資金を集め、得たお金を派閥の議員に配分したもので ...