雑感,哲学

Thumbnail of post image 080
「民主主義の対義語は社会主義・共産主義じゃないよね」「そうだよ。資本主義は必ずしも民主主義と親和性があるわけではない」問いかけに僕はそう答えた。「民主主義=多数決でもない」「そうだね」といいながら民主主義とは何かを考え始めた。 「私はあなたの意見には反対だ、だ ...

出来事,かつらぎ町議会,哲学

Thumbnail of post image 101
町長選挙が9月に行われるので、本日、8月26日から9月会議(9月議会)が始まった。議会が修了するのは10日(11日が予備日)。町長選挙は9月17日告示、22日投票という日程で行われる。 議案が多いので提案説明は夕方の6時頃まで行われた。自宅に戻ってから車の修理 ...

雑感,哲学

Thumbnail of post image 106
「弁証法のことを説明するなら矛盾についてもっと説明すべきですよ」 参加者の1人がそう言ったのを聞きながら、違和感を感じていた。 『矛盾論』を書いたのは毛沢東だ。 ネットで読めるものを読んでいくと、毛沢東の矛盾の捉え方がかなり乱暴だなと思った。 対立物の統一とい ...

出来事,哲学

Thumbnail of post image 138
学習合宿から帰って、ごみ掃除をしてかつらぎ夏まつりの駐車場係の河川敷グラウンドの現場に行ったのは、5時前だった。今回は疲れがたまっていた。駐車場係の仕事は、6時30分を回る頃になって終了した。この時間で河川敷の駐車場は満杯状態だった。疲れがさらに増している感じ ...

雑感,哲学

Thumbnail of post image 174
哲学の講義を行うために、自分の認識がどのようなものなのかを試す意味もあって、哲学の基本命題について書いてきた。科学的社会主義の哲学は、事物の存在と運動がどのようにして成り立っているのかということと、人間の意識や認識がどのようにして成り立っており、言葉の中にある ...

雑感,哲学

Thumbnail of post image 143
現在食べられているバナナは、品種改良の結果として作られている。  子供のおやつにもポピュラーなバナナが最初に栽培されたのは、7000~1万年前のパプアニューギニアである。バナナもまた種類が豊富で、現在でもそのほとんどをアジアで見ることができる。  長く黄色い品 ...

雑感,哲学

Thumbnail of post image 127
「量から質への転化、またはその逆の法則」 弁証法の基本法則の2つ目のこの法則は、自然界の法則から始まって、日常の人間の活動や経済活動でも非常によく見られるものだと思われる。 対立物の統一のところで紹介した物質の固体、液体、気体という物質の3態と呼ばれる変化は、 ...

雑感,哲学

Thumbnail of post image 140
弁証法の核心は、対立物の統一にある。対立物の統一とは、1つのものの中にある相反する2つの側面のことである。すべての事物は、性質の異なる2つの側面を持ちながら成り立っている。たとえば、磁石のNとS。正の電気の性質をもつ陽子と負の電気の性質をもつ電子によって成り立 ...

雑感,哲学

Thumbnail of post image 043
「事物に固定した境界線はない」。これは一体何を意味するのだろうか。すべての事物は運動の中にあると書いた。運動している事物というのはたえず変化している。変化の中にある事物というのは、変化の中にあるだけに調べれば調べるほど、事物のクッキリとした輪郭というものがはっ ...

雑感,哲学

Thumbnail of post image 131
「事物を運動の中でとらえる」というのは、運動の中にある事物をありのままにとらえるということを意味する。運動は事物の存在の仕方である。運動のない事物や物質というのはあり得ない。事物の運動を考えるときに、前提の問題としてすべての事物が連関と連鎖の中にあるということ ...