「7人の候補者の中で前さんを一番前へ」

参議院選挙公示。ポスター貼りをしていると望月さんのポスター貼りの方と同じ場所で出会った。「この先道が細くなるし、車の切り返しが大変なので、ポスター貼ってきますよ」ぼくはそう申し出た。「ありがとう」ということになって、望月さんのポスターを1枚預かった。山間部は道 ...
高校生に訴えた

議会の後全員協議会があり会議が長引いた。12時前に役場前を出て、粉河駅へ急いだ。高校生にシール投票をお願いしつつ、シール投票の項目に沿って訴えるということを試みた。この演説準備をするために朝6時から原稿のメモ書きを行った。もう少し、粉河高校の校則の内容について ...
当局の直しが入稿に反映できなかった

議会だより編集委員会。今日は完全入稿の日だが、職員体制が手薄になったこともあって、当局の直しが後になってしまったので、完全入稿という形にならなかった。当局の直しというのは、議会だよりの原稿を当局に全部見てもらって、直す部分がないかどうかをチェックしてもらうとい ...
気候危機に対するコメント

建設課の職員と現地を歩いて説明を受けた。道路の傷み具合はかなりひどいと思う。いくら予算があっても追いつかない状況にある。修繕や道路改良の予算が増やされ、3カ年計画で修繕・改修を実施するようになっているが、今後補正予算を組むことも求められるだろう。 午後、会議が ...
平和外交と憲法9条

憲法第9条は、憲法前文とセットで実行してはじめて大きな力になると思っている。平和でなければ憲法第9条は成り立たないとも思っている。だからこそ、日本政府は情熱を込めて、必死に恒久平和を説く国、戦争を阻止し、回避するために全力を尽くす希有な存在でなければならない。 ...
睡魔はやばい

昼過ぎ、睡魔が襲ってきた。ご飯を食べた後と夕方、夕食後かなり眠たい。夕食後はうたた寝してしまった。
がんばらなくてもいい社会に

一生懸命に努力している人が報われる世の中に。ということを政治の目標にするのは間違っていると思う。生きているだけでいい、誰もが生きやすい世の中、生まれてきたことを良かったと思える世の中をつくるところに政治の目的を置く必要があると思っている。「健康で文化的な最低限 ...
一般質問のまとめ

昼から後援会ニュースの資料をみんなに折ってもらった。封筒は名簿を整理して印刷したが、今日のものにならなかった。夕方からは一般質問の原稿をまとめた。1時間の質問をコンパクトにまとめるのには苦労している。「骨川筋右衛門」になるが、ダイジェスト版のような編集にしてい ...
高野山麓ツーリズムビューローの総会

朝和歌山に行き、お昼に戻って、午後第5回中央委員会総会の報告を聞いた後、30分遅れで高野山麓ツーリズムビューローの総会に参加した。かつらぎ町の議員も数多く参加したが、ぼくは居心地が悪かった。この会は自治体と民間が力を合わせるもので、参加している自治体は橋本市と ...
「ほいたらね」

紀北地域の多くの人は、無意識のうちに「ほいたら」という言葉を使う。日常会話の中で、「そしたら」という意味で使うことも多いが、別れ際に「ほいたらな」とか「ほいたらね」とか使う場合もある。 連続テレビ小説の「あんぱん」の最後にアナウンサーが「ほいたらね」と言うこと ...