車検は高くついた

雑感

10時にシエンタの車検予約があったので、橋本に行く必要があった。朝、新聞配達後、時間を気にしながら議会だよりの原稿を作成し、午前8時30分過ぎに事務所に行った。郵送と役場に配達する日曜版の帯封を作ってから郵便局に立ち寄り、トヨタカローラのお店に行った。のぞくと会社はまだオープンしておらず、朝礼をしている社員の姿が見えた。

「オープンは10時からか」と思って、車の中でMacを開き、原稿の続きに手を入れた。作業に集中し始めると声を掛けられたのでビクッとなった。予期せぬことが起こるとびっくりする。

店内に招き入れられたので、一番奥の人気のないテーブルに行って、Macを開いた。車検の時間を利用して原稿を完成させることができるかが勝負のしどころだった。MacとiPhoneがあれば、インターネットにMacを繋いで仕事ができる。場所は選ばない。喫茶店でも、トヨタカローラのお店でも、作業はできる。リモートワークといえば、まあそういうことだ。

シエンタは、前輪の右側のショックアブソーバー(ダンパー)が壊れていると言われ、タイヤ交換も必要だと言われたので、車検は20万円という大台に到達した。「部品がないので取り寄せになります」ということで、車を預けて代車を借りることになった。ススキのスペーシアの新車に近い車を借りて役場に行った。午後からは議会運営委員会がある。

総務課との懇談で手を入れた議会基本条例の最終確認の会議になった。丁寧な確認を終えたので、基本条例は一応改正作業を終えることとなった。反問権の問題を協議するのに時間がかかったが、町当局から投げかけられたことで合意がなされた。若干の宿題が2つ残された。最終の文書は任せていただいた。

夕方、食事を採った後、勤労者会の会議に参加した。公民館のトイレが壊れていて、駐車場に簡易トイレが設置されていた。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明