忘年会その3

昼から会議があり、夕方からは、佐野住民会館の運営委員会の忘年会があった。 楽しい忘年会だったが、忘年会が3回も続いたので、少々食傷気味になってきた。 メタボが心配になってくる。 年末も押し詰まってくると、何だか慌ただしくなる。 しかし、会議がまだいくつか続く。 ...
学校給食推進委員会に寄せて(1)

学校給食推進委員会のメンバーに委嘱され、会議が開かれたことを月曜日に1行だけ書いた。 この「推進委員会」は平成7年に作られ、前町長の下で学校給食の実施を検討していた組織だ。 あれから14年が経過した。かつらぎ町では未だに学校給食が実施されていない。 この14年 ...
笠田小学校の運動会終わる

待ちに待った笠田小学校の運動会が行われた。 運動会の準備は7時30分からおこなわれる予定になっていたので、5時20分に起床した。 赤旗日刊紙の配達から1日が始まる。 運動会の正門と退場門をつくり、子ども用のテントを張り、万国旗を張って準備が完了する。 そうそう ...
育成会まつり

朝8時30分に育成会まつりの会場となった笠田小学校に行った。 PTAの本部役員会は、かき氷のお店を出すことになっている。 朝は、テント張りなどの設営をおこない、午後1時30分から本番が始まる。 設営は10時30分頃終了したので、いったん解散し、12時45分頃に ...
夏祭りIN笠田小学校

暑い夏がやってきた。 7月25日、笠田小学校で中止になった笠田まつりのかわりの夏祭りがおこなわれる。笠田小学校PTAもかき氷のお店を出すことになった。 朝から準備して、1日楽しむことになる。 農協に勤めているO君の力が大きい。 感謝×感謝だ。
伊都地方PTA総会

朝10時から高野山小学校で伊都地方PTA連合会総会があったので参加した。高野山に登る途中から見たことのある軽四が走っているなと思いながら後を着いていくと、小学校の校庭に入っていったので、もしやと思っていたら笠田小学校の校長先生だった。 到着時間は朝の9時09分 ...
岩出市への応援と教育長との懇談

朝から岩出市へ。宣伝カーによる街頭演説を行った。 夕方事務所に帰り、7時から予定している教育長と笠田小学校PTAとの懇談の準備をおこなった。 教育長は、誠意をもって前向きな答弁をしてくださった。誠実さが伝わってくる話だった。 詳しくは、また別の機会に書きたい。 ...
丘の上の光

夜、県主催の「共育フォーラム」という名のシンポジウムがあった。 学校と保護者、地域の連携で子育ての共育を実現しようということを提起するものだった。 この考え方は、杉並区立和田中学校の前校長である藤原和博氏が取り組んだ地域本部を学校の中につくり、図書館の改善や庭 ...
今日の出来事

昨日の土曜日、オークションで落札したプロジェクターが事務所に到着した。機械はEPSONのELP-730【2000ANSI lm】。Macにつないでみると、簡単にプロジェクタをMacが認識、自動的にミラーリングが始まった。至って簡単というか、簡単すぎてMacと互 ...
送別会に参加して

6時から笠田小学校の先生方の送別会があり、PTAの本部役員会も参加させていただいた。 転任される方は、小学校の先生方4人と幼稚園の先生1人だった。 6時過ぎから会が始まり、先生方のあいさつがおこなわれた。 子どもたちと向き合ってきた先生方の話は、真摯な気持ちが ...