忘年会その3

未分類

昼から会議があり、夕方からは、佐野住民会館の運営委員会の忘年会があった。
楽しい忘年会だったが、忘年会が3回も続いたので、少々食傷気味になってきた。
メタボが心配になってくる。
年末も押し詰まってくると、何だか慌ただしくなる。
しかし、会議がまだいくつか続く。
今年の夏から秋以降、かなり忙しく動き回った。
忙しいことの中心は、衆議院選挙と紀の川市会議員選挙、広報委員会と決算委員会、笠田小学校の改築の関係の会議、PTAの会議、議会などなどだった。
年々、忙しさに拍車がかかってくる感じだ。
来年、町議選挙がおこなわれ、ぼくにとっては5回目の選挙となる。
この忙しさの中で、ほんとに集中した取り組みができるかどうか、かなり不安になってきた。
秋の夜長に本を読んで、心を潤してというように過ごしたかったが、そんな風にはならなかった。
つまみ食い的な読書になっているが、最近、町の保健師のkさんからすすめられた本を読んでいる。
年末までに読んでしまいたい本は、いくつかある。この本はその内の1つ。他にも読み途中の本を紹介しておこう。
第四の生き方―「自分」を生かすアサーティブネス/アン ディクソン

¥1,890
Amazon.co.jp
激動の世界はどこに向かうか―日中理論会談の報告/不破 哲三

¥1,680
Amazon.co.jp
この本は、理論的な刺激に満ちた本。面白い。文句なしに。
日本人の戦争―作家の日記を読む/ドナルド キーン

¥1,800
Amazon.co.jp
東京下町殺人暮色 (光文社文庫)/宮部 みゆき

¥540
Amazon.co.jp
そうそう、宮部みゆきさんのブレイブストーリーを読んでみたい。アニメを見た。
ブレイブ ストーリー 特別版 [DVD]/松たか子,大泉洋,常盤貴子

¥3,980
Amazon.co.jp
ゲド戦記のアニメよりもはるかに面白い。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

未分類PTA

Posted by 東芝 弘明