ファシリテーションの学び直し

雑感

数年前にファシリテーション関係の本を何冊か読んだ。今年の志位委員長の新春対談と党旗開きあいさつを読んで、次第にもう一度ファシリテーション関係の本を学び直したくなった。志位さんは、個人の尊厳を大切にする社会をつくることや相手をリスペクトしつつ、同じ目線で接することの大切さを語っていた。この話を読んでから頭に浮かんできたことの一つは、ファシリテーション力のことだった。

ファシリテーションとは何か。コトバンクから引用してみよう。
「ファシリテーションとは、会議やプロジェクトなどの集団活動がスムーズに進むように、また成果が上がるように支援することをいう。会議の場面の例としては、質問によって参加者の意見を引き出したり、合意に向けて論点を整理することが挙げられる。こうした働きかけにより、メンバーのモチベーションを高めたり、発想を促進することが期待されている。 ファシリテーションがビジネスの分野に取り入れられたのは1970年代のアメリカといわれる。日本ではもともと集団合議による合意形成やリーダーによる活動支援が行われていたが、90年代後半からファシリテーションという言葉であらためて注目されるようになった。この背景には、問題解決や企画創造のためにメンバー相互のコミュニケーションが重視されてきたこと、異なる立場や価値観にたつ人々をうまくまとめて業務を遂行する必要が出てきたことなどがある。」

ファシリテーションとは、組織運営のリーダーシップやイニシアチブとは全く違う。ファシリテーションの主人公は、チームの一人ひとりであって、ファシリテーターではない。いかにして個人と組織の力を引き出して、事業の目的を達成したり問題を解決するかというところにめざすべき目標がある。コトバンクでは、ビジネスのことが書かれているが、ファシリテーション理論を生み出した母体は、まちづくりの協議だった。21世紀という時代は、カリスマ的な個人によるリーダーを必要としない時代だと思っている。優秀なリーダーに従って目的を達成するのではなく、一人ひとりが組織の中で生き生き活動することによって、みんなで目的や目標を達成する時代だと思っている。優秀なリーダーが集団を引っ張っていく時代は、過去のものになりつつある。リーダーに必要なのは、オーケストラの指揮者のような役割だろう。そのような役割を果たすために必要な理論の一つがファシリテーションだと思われる。

ファシリテーション力というのは、組織の民主的な運営力にほかならない。しかし、民主主義が大事で個人の意見や力を引き出すことが大切だと考えている人が、会議や組織運営の中に具体的に民主主義を貫くことはなかなかむつかしい。意見が対立して感情がこじれたり、不満や不信が残ったり不団結が生まれることは非常に多い。組織を運営するということは、人間のさまざまな大小の軋轢、人間関係の歪みがつきものだというのが現実だったりする。ストレスの多くは人間関係から生み出されているというのも現実だ。こういう傾向を克服して、みんなが気持ちよく会議に参加し、力を発揮し、集団力を発揮するようにするためにファシリテーションの理論がある。個人の力は、集団の中でこそ発揮される。集団の脳みそを借りて一緒にものを考えると、1人で考えている場合以上に新しい知恵が湧いてくることがたくさんある。どうすれば、そういう形に会議と組織を運営できるのか。具体的な理論と見通しをもって、会議や組織を運営している人は、まだまだ少ない。集団の中で個人の力を生かす、個人の力を生かすことによって集団力を発揮する、ここにファシリテーションの神髄があると思う。これらのことは会議を軸に実現するものでもあるけれど、日常の組織の運営の中でもファシリテーション力は必要になる。

司会者=ファシリテーターというように理解している人も多いが、ファシリテーターという言葉を使っていても、内実が全く伴っていないケースも多い。読み返している本は、外資系の会社で活動している人が書いている本なので、分かりにくい感じがある。ぼくが持っているあと2つの本は、非常に分かりやすく簡単に書かれているので、基本は理解できるが、ファシリテーションの深いところを把握できない。今回は、本の学び直しをおこないつつ、新しく本を買って学ぶことにした(下に紹介している本が新しく注文した本)。

会議や組織の運営と個人の尊厳を大切にする社会を実現することは、深くつながっている。相手を信頼し尊敬しつつ、一緒に物事を考え行動するようになるために、もう一度深くファシリテーションを学びたいと思っている。以前読んだ時から数年が経っているので、自分の実践を見つめ直しながら学ぶことになる。今回の学びは、自分の認識や態度をさらに発展させる力になると思われる。今回の学び直しには少しワクワクしている。

[amazonjs asin="4000246488″ locale="JP" title="ファシリテーション 実践から学ぶスキルとこころ"]

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明