富裕層向けの情報番組

雑感

格差と貧困が拡大しているなか、テレビを見ていてもお金を持っている人向けの情報番組なのかと思ってしまうようなニュースがあった。東京の夜を楽しむということで、品川プリンスホテルのナイトショーや食事のことを紹介し、さらに東京の都会でも湯治が楽しめるサービスを紹介していた。地方の衰退を毎日のように突きつけられているぼくの側から見ると、「なんと脳天気な番組か」と思ってしまった。
日本の崩壊が始まっているように感じているときに、都会の華やかな演出や外国人観光客を目当てにした商売を見せられると、滅びる前の栄華に見えてしまう。
「9万円の料理は高くないですか」
「高いとは思いますが、もっと高くてもそれが当たり前ということで成り立っていますよ。ニューヨークではラーメンが2000円するでしょ。日本の料理は安いんですよ。もっと高くしてもいけると思います」
テレビからはこういうやり取りが流れていた。

格差と貧困が広がってくると、成功している人びと向けのビジネスというものが成り立ってきて、そういう人向けの情報やサービスが都市を中心に成立してくる。その一方には、わずかばかりの年金だけで生活している人々がたくさんいる、かつらぎ町のような地域があり、夕方のスーパーの安売りにものすごく並んでいるという現実がある。地方における地域の衰退がじわじわと都市を脅かしつつある現実が、都市から見ていると見えない上に、格差と貧困の広がりの中で富裕層の側にある人々は、栄華を極めている生活の中で、日本が崩壊している現実が見えなくなりつつある。
もちろん、東京には深刻な貧困の現実がある。都市には貧困層も集まってくるが、富裕層はそういう人々の現実を見ようとはしない。東京には「パンジー」という俗語があり、この言葉は「一般人」を意味している。年収800万円でもパンジーに過ぎないらしい。

「カップラーメンは400円ぐらいですか」という意味のことを答弁した麻生さんは、富裕層として日々生活し、経済を語っている。こういう人々が安倍政権を支え、アベノミクスを推進している。富裕層にとっては、アベノミクスは一定の成功を納めている。全体としてGDPが伸びなくなり、国民所得が減少している中で、大企業の側には富が蓄積し、内部留保がたまっているが、それは国民の所得が大企業の側に移動しただけ、国民全体の富が富裕層に移動しただけということに過ぎない。
貧困が確実に広がり、その絶対数を拡大しつつあることを問題にして、解決を図るよう努力しないと日本の崩壊には歯止めがかからない。政治と経済の大問題は格差が拡大し、貧困が広がっている社会構造にある。1990年代からこういう経済になるように条件を整備してきた政治が、日本全体を崩壊の危機に立たせてきた。地方の衰退は、日本の危機を端的に具体的に表している。ここを直視し解決を図る政治を実行しないと日本の未来はない。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明