未来は明るい?

出来事

紀の川市庁舎の議員団控え室で、議員団の会議に参加した。12時40分頃に会議が終わったので、昼食を食べに行った。打田と岩出の境目の近くにオーストリートがあり、その中にCoCo壱番屋がある。4人掛けのテーブルに座った。お水が出てきてから、メニューを物色し、迷ったあげくに4辛を選んでスパイシーカレーと卵サラダを注文した。時々カレーが食べたくなる。

読みかけの本を読みながらカレーを食べた。客さんが少なかったのに20分ぐらい経つとにぎやかになってきた。辛いカレーが好きだったのに、今度来るときはもう少し辛くないカレーを頼もう、そう思った。

帰りに旧那賀町にある朝日新聞に立ち寄って、1時間以上旦那さんと話し込んだ。若い世帯が新聞を取らなくなっている傾向について話になった。読む習慣がないのでなかなかこの世代に新聞が広がらない。この販売店が扱っている新聞は、朝日と毎日、産経と日本経済新聞、農業新聞だ。新聞は緩やかに減っているのだという。
もともと販売店は、新聞ごとに分かれていた。しかし、配達体制が弱くなってきたなかで、販売店が統合されていき、最近は各新聞社の新聞が、一つの販売店によって担われるようになった。

「コンビニでも募集しても人が集まらない。雨風がしのげ、勤めることのできるコンビニでも人が集まらないのに、何が降ってくるか分からないような新聞配達をしてくれる人はほとんどいてない」
旦那さんはこう言った。

ネットで記事を読んでいると、「日本はもはや先進国ではない」という意見に対し、いや本当は、日本はずっと貧しかった。バブル経済の一時期、確かに国民1人あたりのGDPが世界で第2位になったことはあるが、それはほんの瞬間であり、バブル経済崩壊以降、日本は国際的地位を下げてきて今に至っている。バブル前も日本は貧しかった。
働く者の賃金が伸びなくなって久しい。そのことを最大の原因として、日本のGDPが伸びなくなった。失われた30年を確認したかったら、公表されている賃金の推移を示すグラフを見ればいい。現在の賃金水準は、ちょうど1990年と同じになりつつある。先進国の中で日本だけが賃金の伸びない国になっているという指摘は、客観的な事実で確認できる。

労働力商品の価値は、生活費の合計によって規定されている。しかし、この価値が価値以下に切り下げられてくると、生活は極めて厳しくなる。いま、日本国内で起こっている問題は、労働者の賃金が、労働力商品の価値以下に切り下げられたことによって、購買力が低下し、商品が売れなくなって、資本主義としての存立基盤が掘り崩されているところに最大の原因がある。

日本の再生は、賃金の引き上げから。心底そう思う。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

出来事

Posted by 東芝 弘明