演説会のチラシ作成に時間がかかった

雑感,出来事

演説会のチラシを作成するのに時間がかかった。基本的なコンセプトなしに作り始めたのがよくなかったのかも知れない。藤野保史衆議院議員の写真は、ネット上にたくさんあったが、いずれも解像度が低いのであんまり使い勝手がよくなかった。できれば、ダウンロード用のいい写真を提供していただけたらと思う。

あとは後援会ニュースだ。しかし、もう少しビラ(びらびらしたものからきているといわれる)やチラシ(散らし)やフライヤー(飛行機で空からまかれていたもの)を作成できる人を組織する必要がある。どう作るかという技術とどのような内容ものもを作るのかというのは、一体のものだ。Wordでチラシを作る人もいるが、かなり癖のあるソフトなので、どうしてもクオリティの高いものはできない。Wordで最も優れている機能は、表記の誤りを指摘してくれることだろう。これは本当に助かる。それ以外の機能は、他のソフトで代用できるものが多い。

綺麗で簡単な印刷物を作りたいのであれば、Appleのpages(ワープロソフト)の方がいい。図表を配置してもWordよりかなり簡単に綺麗に仕上がる。友人に「花子」(ジャストシステムの画像編集ソフト)でチラシをつくる人がいる。Wordと比べるとこちらの方がかなりいいチラシができる。新聞を編集したいのであれば、「パーソナル編集長」かな。しかし、いずれにしても、これらのソフトは、編集上の癖がやっかいで使い勝手が悪い。
最も癖のないソフトは、「inDesign」(Adobe)だろう。このソフトは他の追随を許さない。全く次元の違う完成度を持っている。自由に、思うままに写真や画像、イラストを使ってチラシを作りたいのであれば、Adobeのお世話になる必要がある。
Adobeのソフトは、この会社なしには仕事が成り立たないというほど、完成度の高いソフトを世界に提供している。WindowsでもMacでもAdobeのソフトは使える。Macとの親和性はかなり高い。Adobeは、Macとともに歩んできたと言っても間違いではないだろう。Microsoftが、Adobeのように賢い会社だったら、Windowsの世界によって人々を苦しめることはなかったのに。
Windowsの世界だけしか知らない人々は、眉をひそめて、眉間にしわを寄せて、パソコンって訳が分からないところがある。トラブルが発生したら大変だと思っている人も多いだろう。エンジニアの中には、この七面倒くさい機械のエキスパートになって、誇りを感じている人も多いだろう。
自由にパソコンが使えて、パソコンが友だちのようになり、したいことに翼を与えてくれて、夢を叶えてくれる。そういう世界がMacにはあるのに。Windowsの横にいて、独自の文化を形成してきたMacは、Windowsを使っている人々からは「同じパソコンだから難しさはおんなじ」と思い込んでいる人が多い。何て世の中は、うまくできていないんだろう。

秋が深まってきて、紅葉が人々の心を突き抜けるようになった。季節の変化の中で紅葉ほど人の心を動かすものはない、という言い方は、雪国のことを知らない者の言葉だろうなあ、と思う。自然の厳しいところで生きている人々は、自ずから厳しい自然と向き合って生活することになる。冬の脅威、夏の脅威、雨期の脅威。人間は、自然に支配されながら、自然の一員としてのみ生きることを許されている。自然を支配できることはない。人間が生存できる存立の条件が自然なのは、時代がどんなに進んでも変わらない。

晴れた日は、朝空を見る。日が昇っていない朝の時間帯では星空を見る。南を向くとオリオン座が見える。天ノ川が見られるようになったのは、人口が少なくなって明かりが減ったからだろうか。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感,出来事

Posted by 東芝 弘明