先の戦争での尊い犠牲とは?

雑感

朝日新聞から引用しよう。

小泉氏、萩生田氏が靖国神社参拝 昨年に続き終戦の日に

朝日新聞デジタル8/15(日) 8:58

 終戦の日の15日、小泉進次郎環境相と萩生田光一文部科学相、井上信治科学技術担当相が東京・九段北の靖国神社を参拝した。菅内閣の閣僚では13日に西村康稔経済再生相と岸信夫防衛相が参拝している。
 一方、菅義偉首相は玉串料を納めたといい、首相周辺は「私人の立場で私費で奉納と聞いてる」と説明している。  
 参拝後、記者団の取材に応じた萩生田氏は、玉串料を私費で納め、「文部科学大臣、衆院議員、萩生田光一」と記帳したと説明。「先の大戦で尊い犠牲となられた先人の御霊に謹んで哀悼のまことを捧げ、改めて恒久平和への誓いをしてきた」と述べた。小泉氏は記者団の取材に応じなかった。萩生田氏と小泉氏は安倍内閣の閣僚だった昨年の終戦の日にも参拝している。
 井上氏は記者団の取材に私費で玉串料を納め、「衆議院議員、井上信治と記帳した」と述べ、「しっかり平和を守っていくというお誓いをいたしました」と話した。
 15日は鷲尾英一郎・外務副大臣も参拝し、記者団の取材に「個人としての参拝」と述べた。
 靖国神社には太平洋戦争などの戦死者がまつられている。戦争当時の指導者で、極東国際軍事裁判(東京裁判)で「A級戦犯」とされた14人が合祀(ごうし)されており、中国や韓国などが閣僚の参拝を問題視している。


 終戦記念日に菅義偉首相が靖国神社に玉串料を納め、菅内閣の閣僚が相次いで参拝したことについて、韓国外交省は15日、「深い失望と遺憾の意を表する」とのコメントを発表した。
 同省は「日本の責任ある人々が、歴史に対する謙虚な省察と真の反省を行動で示すべきだ」と主張。そうした姿勢により、「未来志向的な韓日関係の構築や、周辺国の信頼を得ることができる」とした。
 中国外務省は同日、「強烈な不満と断固たる反対」を示す華春瑩報道局長名の談話を発表し、日本側に厳正な申し入れを行ったとした。
 華氏は談話で、「靖国神社は日本軍国主義が起こした侵略戦争の象徴だ」とし、「日本側が侵略の歴史を正視し反省するという約束を守り、歴史をめぐる問題で言動を慎み、実際の行動でアジア諸国と国際社会の信頼を得るよう求める」などとした。

記事は、参拝は個人の資格なのか、閣僚として参拝したのか、玉串料は私費か公費かに焦点があるかのように書き、萩生田文部科学大臣の「先の大戦で尊い犠牲となられた先人の御霊に謹んで哀悼のまことを捧げ、改めて恒久平和への誓いをしてきた」という発言と井上信治科学技術担当相「しっかり平和を守っていくというお誓いをいたしました」という短いコメントを載せている。靖国神社の紹介については、「靖国神社には太平洋戦争などの戦死者がまつられている。戦争当時の指導者で、極東国際軍事裁判(東京裁判)で「A級戦犯」とされた14人が合祀(ごうし)されており、中国や韓国などが閣僚の参拝を問題視している」としか書いていない。こういう書き方になると、靖国神社に詣って戦争で亡くなった人(軍人のみ)の慰霊と平和を誓っただけなのに、どうして韓国や中国が反発するのかという疑問が出てくるのかという記事になる。

靖国神社は、明治の初めに、政府によって位置づけを大きく変えられた神社で、国策による戦争で亡くなった兵士を「神」として祀るという特殊な神社になった。この神社は、明治以降の天皇中心の国家体制の精神的な支柱とも言うべき国策神社だった。ここには、戦後A級戦犯になった人も「神」として祀られている。靖国神社は、今も大東亜共栄圏を正しい戦争だったとし、この戦争で亡くなった軍人を「神」として祀るという立場に立っている。この立場に立っているからこそ、A級戦犯も合祀したということだ。

萩生田氏の「先の大戦」というのは、第2次世界大戦のことだろう。したがって「尊い犠牲となられた先人の御霊」というのは、第2次世界大戦で戦死した日本軍の兵士ということになる。この言い方だけでは、日本の侵略戦争への反省しているのかどうかが不明だ。しかし、靖国神社の基本的スタンスを評価しながら参拝しているので、参拝という行為と合わせると浮き彫りになるのは、大東亜共栄圏をつくるという理想に燃えて行った自存・自衛の解放戦争の中で尊い犠牲となった「神」である兵士に哀悼の誠を捧げるということになる。こういう神社に参拝して、萩生田氏は「改めて恒久平和への誓いをしてきた」と言った。氏の短いコメントには大きな矛盾が潜んでいる。靖国神社を肯定しながら恒久平和を語るのはおかしい。あの戦争に日本が勝っていたら、日本はいまだに植民地をもった、軍国主義を旗頭にした、国民主権も実現していない国のままだった。恒久平和と侵略戦争に明け暮れた戦前の日本の国家体制とは著しく矛盾する。

朝日新聞の記事は、靖国神社の本質には踏み込まない。靖国神社の本質問題を避けつつ、他の国の反応については、なぜ反発しているのかを日本の参拝記事よりもやや詳しく書く。これだと歴史を知らない人が読んだら、どうして韓国や中国が日本の閣僚の靖国参拝に反対しているのか分からなくなる。この記事は、今の政治の力関係を深く読み取って、つまり「空気」を読んで書かれたものであり、新聞社の視点の欠落した典型的な「双方の言い分紹介記事」になっている。
記者が「靖国神社の兵士の祀り方をどう思っていますか」という短いコメントを発して、これに萩生田氏が答えてくれていたら、問題は一気に鮮明化し精鋭化するのにと思われる。「双方の言い分紹介記事」だから、こういうことは聞かないということなのかも知れない。


侵略戦争に参加させられた日本の兵士を「尊い犠牲」だという言い方は多い。しかし、ここには戦前、権力を握っていた人々の自己責任への回避がある。誤った戦争に国民をかり出した罪が不問に付されている。この犠牲の上に恒久平和があるというのも違う。日本が戦争に負けたことによって、根本的な反省がおこり、国民主権が実現して恒久平和主義が生まれた。戦争に敗北するという大転換を引き起こすことがなかったら、国民主権も恒久平和も生まれなかった。戦後の日本は、先の誤った戦争によって多くの国民の命を奪った反省の上に恒久平和を実現した。したがって、兵士たちに今の政府は心からの謝罪とお詫びをしなければならない。あなた方の命を奪った侵略戦争を二度と引き起こさないという日本国憲法の精神の上に立って、亡くなった兵士を弔う必要がある。

閣僚の靖国神社参拝は、恒久平和とは相容れない。今の時代の閣僚たちがすべきことは、戦争を肯定し続けている靖国神社にお参りすることではなく、恒久平和を実現した戦後の変化を踏まえて、日本国憲法に基づいて、国民主権と恒久平和への誓いを亡くなった兵士に対して行うことだ。この誓いを立てる場所は靖国神社には存在しない。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明