集金のなかで 2005年6月28日(火)

出来事

午前中、事務所で「かつらぎ民報」号外を作成した。九度山の母子寮のビラだ。坪単価が13万円程度になることに怒りの声も寄せられた。場所は、九度山町梅林という地域だ。国道からかなり離れた高台で道路も狭い。しかも、宅地の後ろの農地と雑種地は、宅地と比べるとかなりの段差があるので、造成費用がかなりかかる。最終坪単価がどれだけになるのか分からないが、破格の扱いのように感じる。
午後役場に集金に行った。三谷小学校の総建築費を教育委員会で尋ねたが、備品を含め7億数千万円という話だった。今回の母子寮は、土地を購入するとはいえ、建築総額は5億5000万円。わずか8世帯の入居者に対して、これだけの経費をかけるのは、ほんと合点がいかない。
夕方からは地域の集金に行った。読者の方が、日曜版の川柳コーナーの選者が岩佐ダン吉さんになったので嬉しいという話を教えて下さった。批評に力があっておもしろいのだという。岩佐さんという方は、大阪の岸和田在住の人らしく、歩いて和歌山まで来るようなバイタリティのある人だという。
日曜版のおもしろさを教えていただくと、なんだか嬉しい。
日曜版の最後のページは、芸能界で活躍している人を中心にした「ひと欄」がある。インタビューをまとめたものだ。まじめに、ひたむきに努力していることをストレートに取り上げているので、普段見ない芸能界の方々の地道な努力や生き方が見えて読み応えがある。
最近では、小西真奈美さんへのインタビューが載っていた。日曜版の配達の時、少し長い距離をテクテク歩いていく必要のある家がある。その時に、このラストページの「ひと欄」を読むことが多い。
ひたむきに生きている人の話はおもしろい。
そうそう、日曜日に佐野で開いていたガレージセールでビールを入れて飲むコップ2個を40円(1つ20円)で買ってきた。これで発泡酒を飲んだらビールのようにおいしかった?!
これが、その写真。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

出来事

Posted by 東芝 弘明