九度山の道の駅へ

雑感,出来事

朝から役場に行ってヒアリングを重ねた。お昼は九度山の道の駅に行って、妻が忘れていった携帯を手渡した。お昼ご飯は道の駅柿の郷のパーシモンで食べた。パスタのメニューが3種類とカレーのメニューがいくつか。もう少しメニューを増やしてほしい。パンは充実していた。220円のパンには手を出さず、150円の見切り品に手を出して、パスタと一緒に食べた。アイスコーヒーも注文したので1200円を超えた。物価が上がってきている。

この前、話を聞いていると5000円ぐらいの買物をすると、7000円ほど払わないと買えないという話があった。1.4倍に物価が上がっているということなのか。物価の上がり方は、まちまちなので平準化すると、スーパーでの買い物感覚とずれてくる可能性がある。日常の買物の感覚が大事だと思うので、日常生活でよく買う品物が、どれぐらい値上がりしているのか、調べることができればしてみたい。

外食すると1000円以上お金がかかるケースが増えてきている。コンビニでコーヒーとおにぎりとサンドイッチを買うと700円を超えるようになった。車で移動中にお昼ご飯を食べる必要があるときは、消費税8%も痛い。確実に値上がりしているのは間違いない。

今回の議案で反対するのは、マイナンバーカードを健康保険証にするための準備の予算案。制度的にマイナンバーカードが健康保険証になるのは12月2日。ただし、現行の保険証は期限が来るまで使い続けることができる。使用期限は1年後。社保の健康保険証には期日が切られていないので、会社を辞めないかぎり保険証が使える。国民健康保険証や後期高齢者医療保険の健康保険証の有効期限は来年の3月31日までとなる。
市町村は、健康保険証にマイナンバーカードをひも付けしていない人には、来年の3月末で切れる保険証に替わるものとして、資格確認書を配達記録の形で郵送する。国保の被保険者が持つ資格確認書の有効期限は1年(現行の保険証と同じ)。資格確認書には、医療費の自己負担割合も書かれているので、健康保険証と同じように使える。
国民から見れば資格確認書=健康保険証となる。

しかし、国が資格確認書をプッシュ型でひも付けしていない人全員に送るようにしていなかったら、大混乱は避けられなかっただろう。すべての人に資格確認書という名の健康保険証を送ってはじめてマイナンバーカードによる保険証がスタートできるのは皮肉なことだ。かつらぎ町の国民健康保険の被保険者でマイナンバーカードにひも付けしていない被保険者は約40%。現行の利用率が6%に届かない中、その10倍の60%の人がマイナ保険証を使うようになる(来年の4月以降)ときに、発生するトラブルが恐ろしい。
来年の4月になると、「保険証が送られてこないのはなぜか」という人が生まれるだろう。この中で「資格確認書がほしい」という人も生まれるだろう。

マイナンバーカードが健康保険証と紐付いている人には、資格確認書が送られてこない。そういう人でも、行政に対し申請すれば、資格確認書を手に入れることができる。これはぜひおすすめしたい。医療機関でマイナンバーカードが読み取れない場合、10割負担が求められる。それを回避するための「保険(ほんまに保険やな)」として、資格確認書をもつのがいい。これさえあれば、自分が被保険者であることを証明できる。紙はデジタルよりも強し。

健康保険証を廃止してマイナンバーに一元化する意味はほとんどない。あるとすれば、短期保険証が廃止される点だろうか。これがなくなる意味は少なくない。本当のメリットはここにある。移行を実現するためには、膨大な準備と費用がかかる。なんとももったいない。

一方でマイナンバーカードの偽造やマイナンバーカードを利用した詐欺が生まれている。便利になればなるほど偽造や詐欺は増える。

今後、マイナンバーカードは、健康保険証になり、運転免許証になり、図書カードになったりする。マイナンバーカードで電子決済ができるようになる日も近い?。
マルチに便利なカードになればなるほど、紛失したら大問題が勃発する。リスク分散にならないマイナンバーカードは、存在自体が重要でありかつ危険なものになる。人を困らせたいのであれば、マイナンバーカードを盗んで捨てればいい。その人の目の前でハサミで切るとか燃やすとか。「マイナンバー破壊殺人事件」が起こるかも。スマホにマイナンバーカードを読み込めるようになると、スマホの置き忘れが大変な事態を引き起こす。便利になればなるほど、便利に比例してリスクが増大する。

個人の証明は電気がなければできなくなる。人間は電気とインターネットの奴隷かも。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感,出来事

Posted by 東芝 弘明