ヒロシマとナガサキ

未分類

核兵器廃絶の問題を多くの人はどう考えているのだろうか。
ヒロシマ、ナガサキへの原爆の投下は、日本人に対し、全世界に対し、人類に対し、
戦争とは何か、
日本が引き起こした戦争とは何か、
第2次世界大戦とは何か、
人間とは何か、
文明とは何か、
科学とは何か、
命とは何か、
原子爆弾とは何か、
放射能とは何か、
20世紀とはどういう時代だったのか、
アメリカがなぜ原爆を開発し、それを使用したのか、
人類は核兵器を廃絶できるのか、
核兵器とは何か、
核兵器による抑止力とは何か、
戦争はなくならないのか、
大量破壊兵器を人間に使用することは許されるのか、
被爆の実態はどういうものか、
核兵器廃絶の運動は何を求めてきたのか、
日本の核兵器廃絶運動は、全世界にどのような影響を与えてきたのか、
いま、全世界はどのような方向に向かっているのか、
21世紀に核兵器は廃絶できるのか、
高齢化している被爆者の実態と求められる支援とは何か、
なぜ日本政府は、核抑止力にとらわれているのか、
憲法9条と核兵器廃絶との関係はどうか、
など、さまざまな問題を投げかけている。
核兵器の問題を考えるのは、人間と社会への根源的な問いかけを含んでいる。
一人でも多くの人が、核兵器の問題を深く考えるようになればいいと思う。
もちろん、
考える方向には、歴史の進歩への確信とヒューマニズムが必要になる。
人類が核兵器を廃絶した未来を考えよう。
それは、戦争による紛争を解決する巨大な一歩になる。
日本の核兵器廃絶の運動が、全世界の世論とつながって、核兵器を廃絶した未来を考えよう。
そこには、9条が光り輝く未来でもあるだろう。
その先にこそ、原子力の平和的な利用へのあらたな展望さえがある。
ノーモア、ヒロシマ
ノーモア、ナガサキ


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

未分類

Posted by 東芝 弘明