ホンダスーパーカブのマフラーを交換した

出来事

ホンダスーパーカブのレッグシールドと前カゴを交換したので、錆びついていたマフラーも交換したくなった。今回は、レッグシールド4000円、前カゴ2500円、マフラー4000円という買い物になった。昼から古いマフラーを新しいマフラーに交換した。古いマフラーを外すのは、YouTubeでは簡単そうだったのに、やりはじめると四苦八苦した。ネジが錆びついてうまく回らない。マフラーをカブ本体に固定しているナットを外そうとすると、ナットがボルトと一緒に回ってしまい、何度回してもナットが外れてくれなかった。

「どうしよう」
思いついたのはラジオペンチだった。100均のラジオペンチでボルトを挟み、ナットをコンビネーションスパナで回してみた。これでようやくボルトがナットと一緒に回るのを回避でき、ナットを外すことができた。安堵のため息が出た。なかなか精神的によくない。
マフラーはカブの本体に3つのボルトとナットで固定されているだけだ。この仕組みは、事前にYouTubeの実演で確認できていた。2つめと3つめのナットは、エンジンの下部のマフラー差し込み口のところにある。ここは、10ミリのナットで固定されていた。ここも錆びの状態がひどい。ナットを緩めはじめると、ボルトの先の錆びでナットを回せなくなった。
「どうしよう、このままでは締めるのも緩めるのもできないかも知れない」
不安がよぎった。失敗したら新しいマフラーに交換できない。これだけはどうしても避けたかった。

事務所に5-56というかの有名な油があった。蓬莱の豚まんは551。「あるとき、ないととき」で気分がものすごく変わるというコマーシャルと同じように、5−56が「あるとき、ないとき」ではものすごく違ってくる。5-56をナットに吹き付けスパナを回すと手が錆びと油だらけになった。こういうのを悪戦苦闘というのだろう。カブのエンジンとマフラーをつないでいる部分は、地上から20センチもないようなところにあった。地面すれすれからのぞき込むかたちでスパナを使うと腰に負担がかかってきた。油を差していてもナットは回すたびにギッ、ギーという音がした。折れてしまわないだろうか。
なかなか心臓によくない。

回し続けるとナットを外すことができた。
「ようし、あとひとつ」
2つめのナットも長い時間苦闘した結果、外すことができた。
マフラーとエンジンを繋いでいる2つのナットを外すと、マフラーは簡単に本体から分離できる。あとはマフラーと本体をつないでいた鉄の板のボルトを緩めて、マフラーと鉄の板を分離すればいい。

取り外したマフラーを地面に置くと、マフラーと鉄の板をとめていたボルトも錆びまくっていた。自分の力だけではボルトを回すことができなかったので、事務所にいたK君に力を借りて、マフラーを地面に押さえつけてもらい、ラチェットスパナをセットして、足でスパナを地面に向かって蹴った。この方法で2つのボルトを緩めることができ、マフラーと鉄の板を分離することができた。

新しいマフラーを付けるのは難しくなかった。途中で作業を楽にするためにラチェットスパナのシリンダータイプ(ミニ版)を買ってきた。これを使うと地面すれすれの10ミリナットも簡単に装着できた(はじめからこうすればよかった)。この前の作業と今日の作業でホンダスーパーカブは、レッグシールドと前カゴ、マフラーが新品になった。タイヤも年末に交換したのでカブは生まれ変わったように変化した。あとは、この前の転倒で割れた左側の後部指示器の電球カバーの交換だけだ。

昨日作業した事務所の2階に登る階段のペンキは乾いて歩けるようになっていた。吹き出していた水も治まっていたので塗れていなかった部分をスプレーで吹き付けた。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

出来事

Posted by 東芝 弘明