なぜ不登校が増えるのか?

雑感,教育

不登校の子どもが増えている。原因は一様ではないが、ストレスが蓄積してきた結果、ある日を境に学校に行けない状態になるということもある。もちろん、具体的な原因をきっかけに不登校になるケースもある。前者の場合、原因を追求しても答えは見いだせない。

学校は、戦後、ある時期まで子どもにとって居場所だった。友だちが多かった時代がある。同級生はみんな友だちという感覚があった。今の小・中・高生の中には、友だちの人数が極端に少ない子どもがいる。なぜ、友だちが極端に少ないのか。もしくはどうして友だちが極端に少なくなってきたのかを探究する必要がある。

子どもが成育していく環境が大きく変わってしまった。夫婦共働きが当たり前になり、地域での人的交流が極端に減少し、地域での住民の結びつきが希薄になった。これと歩調を合わせて、PTA活動や地域での子育ての仕組み、子ども会などの組織が壊れ始めた。これらの中で一番最初に壊れたのは子ども会だったかも知れない。小学校における放課後の姿を見ていても、多くの子ども放課後、学校の校庭で遊んでいた。一度家に帰って、自転車でもう一度学校に来る子どもも多かった。子どもが、子ども集団の中で遊びを通じて形成する人間関係が希薄になった。

失われたのは、子どものゆりかごなのかも知れない。遊びを通じて社会や社会的人間関係について学び、その中で子どもは豊かに育っていたのではないだろうか。こういう環境は、子どもにとって温かく自分たちを包み込んでくれるゆりかごだった。どんな方向に揺れても、最後は親や教師の見守りの中で、人間的な間違いは正されていた。親の知らないところで子どもは、危険な目に遭ったり、人間的に誤りを犯したりもしたが、子ども自身のかなり大きな人間集団の中で、誤りは子ども自身の人間関係の問題として解決されていた。

子どものゆりかごが子どもの環境からなくなり、代わりに出現したのは、習い事や塾だった。労働時間と習い事の時間が重なるので、習い事は子どもの安全な居場所になっている。習い事という空間の中で子どもの安全性は確保されているが、それは学校生活における放課後の校庭で遊びほうけるゆりかごの代わりにはならない。

学童保育が居場所になっている子どもたちの状況はどうだろう。ここでの生活が異年齢集団の形成と自由な子ども同士の人間的関係を作っているだろうか。

人間関係の希薄な子どもが、学校で受けるストレスは大きいのではないだろうか。昔の子どもが学校に来なかった一番の理由は、家業だった。家の仕事を手伝う必要があるので、学校には行けないということが多かった。その時代の先生は、子どもを学校に来させて下さいと言っていたが、学校に来れば、子どもが家業から解放され、友だちに会えることを先生方は深く理解していた。

今、学校は、子どもたちの生活の場、友だちに会って楽しめる場になっているだろうか。学校が子どもを排除していなかった時代は、勉強をするために学校にも行っていたが、学校はそれよりもまず友だちに会って遊べる場だった。勉強よりも比重は友だちにあったという子どもも多かったのではないだろうか。
放課後、自由に遊べる校庭がゆりかごだったとすれば、学校そのものは、子どもたちを招き入れる劇場のようなものだった。行ったら楽しいことが待っている場所。それが学校だった。

教職員は、一生懸命授業を行っている。教えることに余裕がない。日本の教育は人格の完成をめざすことが教育の目標になっている国なので、以前は教科を通じて人間の生きる道を学んでいた。教科の中で道徳的な精神を自然な形で学べるようになるには、教えている教科に余裕が必要になる。国語で作家のことを学んだら、この作家がどういう人間でどういう時代に生きて、何を求めていた人なのかを学べたら、国語を通じて人間の生きた姿を学べることにつながる。

全ての学問は人間によって営まれてきたので、それら人間の業績を学べば、その人が生きた時代背景や時代そのものも学べる。教科に余裕があれば、そういう所にも視野を伸ばせば、多くの教科はつながりあう。
授業が教えることに一杯一杯で、何の余裕もなかったら、学びながら視野広く考えるということができなくなる。人間の脳は、情報を伝達するためにシナプスを伸ばしてつながりあうのに、教科を通じて教科から伸びているはずのシナプスを伸ばさないままでは、知識はバラバラなまま、子どもにとっては脅威となってのしかかってくる。
人間関係の希薄ななか、学ぶことのプレッシャーばかりを押しつけられる学校という存在は、子どもにとって大きなストレスではないだろうか。

なぜ不登校が増えているのかを、視野広く捉え直して、学校のあり方を考え直すことが問われている。学校が子どもたちを苦しめる存在として機能している不幸は、教育とは何かの問い直しの中で、根本的な見直しを迫られている。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感,教育

Posted by 東芝 弘明