七瀬三部作は面白い

雑感

視察中の3日間、移動とホテルの中で筒井康隆さんの『家族八景』と『七瀬ふたたび』を読み、火田七瀬の物語を堪能した。同時に読みかけの紫崎友香さんの『春の庭』を半ばぐらいまで読み進めた。新千歳空港の書店で買った阿川佐和子さんの『叱られる力』も飛行機の中で半分くらい読んだ。筒井さんの七瀬三部作目の『エディプスの恋人』も読み始めた。
筒井さんの読みごたえのある面白い小説を読み、それと平行して『春の庭』を読むと、この芥川賞を受賞した作品の力のなさを感じてしまう。読んでいて「面白くないなあ」、という気持ちが前に立ってくる。
人間を描き、社会を描き、人生を描いているはずの文学に読ませる吸引力のような力を感じないのは、作品に力がないのか、ぼくに読む力がないのか。
とにかく筒井さんが形象化した火田七瀬の物語に心が動くので、名残惜しい感じがするのだけれど、この作品を楽しみたいと思っている。

かつてWAOさんが、「この三部作が面白い」といった意味は、何となく分かる。この作品は、人間の意識というものを実によく捉えており、錯綜した人間の言語化されない意識を、テレキネスの能力をもった七瀬を通じて描くという点で特異な力をもっている。作品が進むにつれて、人間の意識の本質がよく押さえられた描写に進化し、描き方がよりリアルになっている。
小説は3人称で描く場合でも、誰かの視点を重視して、その人の心理描写も含めてリアルに描いていくことが多いのだけれど、この七瀬三部作は人間の心理とはどのようなものかを知る上で得るところの多い作品になっている。どれだけ心理学の本を読んで、人間の心理の移り変わりを把握したのだろうか。舌を巻くような知識が作品世界の土台になっている。筒井さんのすごいのは、絶対に作品のために調べた自分の知識をひけらかさないところにある。七瀬三部作は、エンターテインメントでありながら文学作品にもなっていると感じる。

視察から帰ってくると、事務所に星新一さんの『声の網』が届いていた。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明