砂上の楼閣

雑感,議員の活動

今日は一般質問の準備。2人に電話で取材した。紀北農芸高校は、生徒を大事にする学校になって、退学する生徒はほとんどいなくなったと言っていた。昔の状況とは大きく違っていた。もう一つは定員割れの状態にあることも教えてもらった。一クラス40人なので、学校の定員は、どの学校も丸まった数字になる。4クラスなら1学年160人(笠田高校と紀北工業高校)、3クラスなら120人(紀北農芸高校)、5クラスなら200人(橋本高校)という形だ。和歌山県の高校は全県1校区なので、受験生はどの学校でも選択できる。その結果、中学校の進路指導は成績をみて生徒を指導し、受験に失敗しないように出願させる。蓋を開けたら定員に満たない状況になったりするということだ。

それでも、受験のプレッシャーは半端でない。競争を組織すれば成績が伸びて全体の学力が向上するとしていたが、中高一貫校も、全県1校区も、受験学力を高められなかった。さらにエリートを養成する学校にするための改革が必要という視点が、今回の再編計画には入っている。

10代の子どもたちの自殺の要因のトップは学業不振だ。死因のトップも自殺だ。いじめを原因とした自殺は少ない。不登校を生み出し、自殺者を生み出す要因が、今の教育に存在している。極端な競争主義が、子どもを追い詰めている。戦後砂上の楼閣のように積み上げてきた教育制度は、人格の完成をめざすという教育の本来の目的から遠く離れてきた。

1学年6学級というきのくに教育審議会の答申は、29ある公立高校を20校程度に再編する目的のために作り出されたもののようだ。砂上の楼閣の土台を3分の1も削ってスリムにしたら、みんなこけちゃう。考えていると、なんだか将棋の盤上で将棋の駒を積み上げるゲームに狂奔する改革に見えてきた。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感,議員の活動

Posted by 東芝 弘明