ぼくのあとに道はできる

雑感

ブログが下火になっているなと思っていたら、ぼくが貼り付けてあるリンクのブログのほとんどが、更新をしなくなって久しくなっていた。ずっと書き続けている人が少なくなっているので、ぼくの18年目に入ったブログは、おそらく貴重な部類のものになっているようだ。自分でも18年間ほぼ毎日、ブログを書いていることに胸を張ってもいいのかも知れない。

毎日、クオリティの高い文章を書くことはできないが、ときどき、自分でもなかなかいい感じだと思うような文章がある。そういう文章も、時間が経過すると忘れてしまう。
そう、記憶から完全に消えている。自分の文章なのに他人が書いたものとして読める。ときどき、膨大な量になっている自分のブログを検索して読み返す。文中にあるイニシャルの中には、「一体誰のことなんだろう」と思うことも多い。

おそらくは、自分以外の人宛に書いていないので、続いてきたんだろうと思っている。自分のために、自分の文章修行のためにブログという形式を活用して、文章を書いてきた。その結果、文章については、かなり速く書けるようになった。この力は、議会だより編集のときに重宝している。瞬時に原稿を書ける、要約する時間が速いなど、この力はありがたい。

それは、反対討論の作成の役にも立っている。ぼくから見て一番右端の最前列の議員が反対討論をし始めたことがあった。「えっ、この問題で反対討論なんてするの」という感じだった。ぼくは、討論を聞きながら賛成討論を書いて、賛成討論を行った。
後期高齢者の議会では、討論を辞退していたはずなのに、通告があったからと討論を求められ、壇上に見もしない議案書を持っていって、原稿なしに反対討論をその場で組み立てながら、発言したこともあった。

最近は、この力を活用して、原稿も考えも全くなしに街頭演説をしている。話したいテーマだけを鮮明にしていれば、話は潜在意識下で組み立つ。しゃべりながら考えを展開していることが多い。もちろん、ときには原稿をきちんと書いたこともある。

18年目に入った毎日のブログ書き。これが、自分に巨大な力を与えてくれたことは間違いない。

千里の道も一歩から。
ぼくの前に道はない、ぼくの後に道はできる。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明