学習の仕方、活かし方

雑感

朝から紀の川の事務所に行って昨日の続きをした。レイアウトに入る前に、もう少し「公務員のための伝わる情報発信術」(谷浩明著)という本を読んでから、杉山議員のリーフのレイアウトを作成した。新たな視点は、新たな視点を与えてくれる本や情報がなければ切り開けない。今回買った本は、伝えるためのノウハウを示してくれている。この本を買って良かったと思いながら、作業をしている。

自分の知識や感覚の範囲で、発想の転換を図れる人は天才だと思う。ぼくなどは、新たな視点は、新たな視点を与えてくれる外部からの補助線がなければ導き出せない。そういう意味では、東京で行われた議会広報の研修に参加して良かったと思う。参加しなかったら新しい始点でレイアウトを進化させることはできなかった。伝えたい情報の中で何を一番に伝えたいのかということを明確にしつつ、これで読んだ人に伝わるのかということを考えながら作業をしていく。これは新しい体験になった。議会だよりの編集に、谷さんの知識を活かす前に、共産党のリーフの作成に活かすことになるとは思っていなかった。

毎日、新しい情報に触れて視野を伸ばしたいと思う。新しい情報によって自分の中の蓄積とコラボレーションが起こり、新しいものが出てくる。自分の経験にもとづく認識と感覚だけで仕事をしていると、「経験主義」の権化のようになり、傲慢さが出てくる。何歳になっても新たな情報や知識を得て、自分の培ってきたものと融合させる努力をすれば、ものの見方や考え方は進化するのだと思っている。学習をしなくなったら人間の成長はそこで止まる。

本を読んだらたった1行でもいいから、学んだことを自分の蓄積と付き合わせて活かすということにしないと、学んだことは忘れ去られて死んでしまう。本や情報から何を吸収するのかを考え、自分の行為に反映させることのできる人だけが、学んだことを血肉にできる人だろう。
谷さんの本は、チラシを受け取った人に行動変容を求めることを重視している。チラシという宣伝物は、人間に何かを伝えて、行動変容を起こしてもらうためにつくられているといっていい。商品の宣伝物、イベントへの参加を求めるチラシ、学習会や研修への参加を求めるチラシなどは、必ず受け取った人に行動変容を求めるものになっている。学習も必ず読んだ本から学んだものを行動変容にまでつなげる努力、つまりは自分の実践的な行為の変容を意識しないと、学習は生きたものにならない。
自分の中に問題意識の粒がたくさんあれば、読んだ本から吸収できるようになる。本を読んでいると、読んでいる本を止めて書き始めることも多い。本から触発されて脳が動き始める。こういうことが多い。ぜひそういう学びに進んでいほしいと思っている。

もちろん、読み続ければ、その中から蓄積されていくものはあるだろう。何となく学びから何かが変わるということはある。100冊か200冊本を読めば、自分の中にある程度蓄積ができる。その蓄積を土台にして、次の段階、学んだことを活かす本の読み方に進めばいい。

本を全く読んでこなかった人は、まず本を読むことの面白さを知ってもらうことが大事だと思っている。論文と小説という2つのまったく違う文章を読んで学ぶのがいいと思っている。
その上で文章を書く努力をお薦めしたい。
議員の仕事のほとんどは、文章を読むことと書くことでできている。読み書きというもっとも基本的なことを積み重ねていけば、議員の仕事を通じて、人間として成長できると思っている。

ぼくたちが日常的に書いている文章は論文と親和性がある。新聞の書き方が一番書きやすい。起承転結なんて関係ない。無理。起承転結のある文章を書ける人は、文章を書いてきた人だけだろう。その人にとっても一番難しいのではないだろうか。
新聞は、大きな状況からだんだん細かく書くという逆三角形の形をしている。この書き方ができれば、日常求められる文章は書ける。逆三角形の文章には起承転結なんてない。構造はシンプル。そういう目で新聞を読んでみてほしい。見出しとリードを読めば大体のことは分かるのは、大状況から細かく事実を重ねて書くとなっているからに他ならない。
小説は、日常生活の中では、絶対的に書かない文章だ。小説の文章は小説という世界だけで成り立っている。しかし、描写を行う小説の文章に触れていけば、自分の文章にも潤いが出てくる。論文によってのみ解明できることはあるが、小説でないと肉薄できない真実というものがある。
読むことと書くこと、それは深く繋がっているけれど、本を読んだだけでは文章はうまくならない。読むことと書くことは、つながっているが、全くの別物だということも知ってほしい。どう違うのか。それは、自分で文章を書いてみればいい。文章を書いてこなかった人は、まずは書けないことに愕然とするだろう。しかし、学びはそこから始まる。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明