作者 東芝弘明

メタ情報
サイト内検索
Count per Day
- 27現在の記事:
- 910176総閲覧数:
- 8今日の閲覧数:
- 194昨日の閲覧数:
- 976先週の閲覧数:
- 671582総訪問者数:
- 8今日の訪問者数:
- 112昨日の訪問者数:
- 619先週の訪問者数:
新着記事
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
トピック
Blog
サイト
娘の写真


X
現在、Twitter フィードはご利用いただけません。
和歌山県かつらぎ町の日本共産党議員、東芝弘明のブログ
議会運営委員会で「二元代表制と議会改革」というテーマで学習会を開催した。学習会の ...
議会の招集が町長からあり、7月の任期満了までの会期205日間が決定した。通年議会 ...
最近書いている文章が硬い。そう思い始めた。頭の中で考えたことを吐き出すだけだから ...
会議は生き物だと思う。定期的に行われる会議には、運動と流れがあり、チームに一体感 ...
厚生文教常任委員会が開かれた。今日は「学校の業務量に見合った教職員配置と長時間労 ...
経済学が専門ではありませんが、フリードマンが一番まともだと思いますが・・・・経済学者の問題は信念(理論)が事実と違う場合、その事実が間違いだと考える学者が多いこと。まあ、ポール クルーグマンの経済論ぐらいになると経済学もなるほどと納得できるようになる。
トリノさんにフリードマンの経済理論を少し教えていただきたいですね。リカードについても学びたいなと思いはじめています。
私は経済学が専門でないのでフリードマンの経済理論は分かりません。
がフリードマンは経済学を科学的に説明したのでしょう?数式などを持ちいて説明した。マルクスの経済論は、残念ながら哲学書です。その経済論の根拠となる証明がされていない。最近のポール クルーグマンなんかになると、この前のリーマンショックの混乱を鮮やかに科学的に説明する。
マルクスの経済理論は哲学書だというコメントには、受け入れがたいものを感じますが、それはさておいて、「フリードマンは経済学を科学的に説明したのでしょう?数式などを持ちいて説明した」という点をもう少しご教示していただければ幸いです。
入門的な本なども明示していただければ、ありがたいのですが。
このコメント欄、字数制限が全くありません。ぜひ。楽しみにしています。