具体的に考えてみる

雑感

事務所で共産党関係のニュースを作っていると時間がギリギリになってしまったので、あわてて岩出に向かった。岩出で3人による懇談が終了したときが6時。まだ少し時間が合ったのでモスバーガーで夕食を食べることにした。ドアを開けるとカウンターに先客の女性が2人いた。もう一つのカウンターにメニューがあったので、物色して注文を決め、「スパイシーモスチーズバーガーのセット」と言った。岩出のモスバーガーは、カウンターのある店内に階段があり少し高くなったところにテーブルが置かれている。階段を登り、大きな番号札の衝立をテーブルの上に置いて、お店の中が見渡せるよう壁側の椅子を選んで座った。店内を見渡せるので見晴らしがいい。

食べながら『考え方の教科書』を読んだ。6時30分を回ったので、お店を出て渋田小学校を目指した。到着時間は午後7時1分という表示だった。頭の挨拶が少し欠けそうだった。
説明会は始まっていた。昨日から具体的に考えるということが面白いので、アクアイグニスへの京奈和自動車道からの進入路についてあれこれ考えて見た。インターの登り口とアクアイグニスの予定地が近接しているので、なかなか絵を描くのが難しい。ユニバーサルスタジオ・ジャパンの高速とのアクセスを調べてみると、上りと下りの2か所アクセスを確保していた。かつらぎ町のアクアイグニスもそういうことになりそうだ。
難しいのはインターと隣接してしまうということだ。混乱が起こらないようにするには、昇降口を西にふる必要があるかも知れない。京奈和に直接乗り降りできる、上りと下りの2つの専用道路を付けるとなるとこれはかなり費用がかかる。国と県が建設上の安全を確保し、行政が描いた工法で工事を行い、費用は全額企業が出す、工事が終われば道路を国に移管するという形にするのが一番いい。道路構造令の基準を満たした道路にしないと国への移管ができない。京奈和に接続することを考えた時点で、道路建設を安くあげる方法はなくなるだろう。では、いったいどれだけの費用が必要になるのか。皆目見当がつかない。そんなことを考えていると、これから大変やなあという思いが強まる。

質疑応答は、東渋田の区長のK君から始まった。区長に就任してから1ヶ月半ほどだろうか。しっかり区長の役目を果たしていた。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明