ブログやSNSの未来

雑感

%e3%81%b5%e3%81%87%e3%81%84%e3%81%99

ブログの人気がなくなってきていることを書いてから、少しブログやtwitter、Facebook、LINEのことを考えてみた。twitterは、近い将来消えてなくなる可能性があると思えてきた。情報発信力があるのに正体を隠してtwitterをしている人は、情報の信頼度を最初から失っているといえる。個人のつぶやきに信頼度が生まれるのではなくて、その人がまとめて発信している情報の根拠が明らかで信頼できる場合、匿名やハンドルネームであっても信頼されるだろう。しかし、ハンドルネームで自分の思っていることを好きなように書いている場合は、爆発的に信頼度が高まることはないだろう。

ブログは、相変わらずハンドルネームで書いている個人が多いが、明らかに発信力に陰りが出てきている。ブログで人気が高いのは有名人のブログだろう。芸能人の肉声が読める、日常生活が少し見られるということや情報の発信の速さが喜ばれていると思われる。ファンは追いかけたいだろう。議員でブログを書いている人は多い。人口の多い市の議員はアクセスが多いのだろうか。議員の発信力に何を期待しているのか。そこは知りたいことの1つだ。ぼくのようにテーマを絞らないで好き勝手に書いているブログというのは、いかがなものだろうか。

Facebookは、本名でつながる仕組みなので、長く関わっていると煩わしくなるという側面がある。多くの人が登録はしたものの遠ざかっているという人が多いだろう。LINEは、メッセンジャーソフトなので、メールと同じ使い方がされるとともに、メールにはない便利さがあるので重宝がられている。インスタグラムのことはほとんど知らない。
SNSの利用は無料だが、運営する会社は、現実の世界で人を雇用して賃金を払っている会社組織になっている。運営会社の経営が成り立つような仕組みを組み込まないと会社の持続性に陰りが出てくる。広告収入のみに依拠して運営されている会社は、インターネットが多方面に広がっている中では、かげりが出てくるのではないだろうか。ブログに自社でオンライン販売をしているサイトへのリンクを貼るよりも、Amazonに出店したりする方が、確実に販売を伸ばせるのではないだろうか。

twitterは、そういう側面から見ると収益性にも問題があると思われる。SNSではLINEが一番商売上手なように見える。その次がFacebook。インスタグラムにはどのような収益性があるのか、よく分からない。LINEは、ゲームあり、スタンプありで収益が上がる仕組みが組み込まれている。Facebookは、コマーシャルの見せ方が投稿記事のようになっていて思わず見てしまうことがある。見せ方が上手だ。

Amazonは、インターネット販売の王様ではないだろうか。ここの販売の仕方はものすごくうまい。昨日頼んだ稲葉剛さんの「貧困の現場から社会を変える」は、昨日注文したら今日の朝届いた。クロネコヤマトのブックサービスは、楽天と統合した。Book販売はAmazonの一人勝ちかも知れない。
調べ物をするときに活用しているウキペディアは、有料サービスに移行した方がいいかも知れない。月200円ぐらいまでなら購入する。ここは無料にこだわりながら寄附を求めている。ぼくは何度か寄附してきたが、どうも運営上の曲がり角にさしかかっている。

インターネットが、今後どう変化していくのかはよく分からない。情報リテラシーという点では、発信元の媒体への信頼度が情報の信頼度につながる。そういう点では、自治体の情報や国の情報への信頼度は高い。政治家の政治的な見解には、疑問符がたくさんつくが、行政による国民や住民宛の情報への信頼度は高い。ぼくももう少し、住民宛の情報発信への努力をすべきかも知れない。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明