東京から帰ってきた

未分類

昨日は、衆議院議員会館と参議院議員会館を訪問し、和歌山選出国会議員への陳情と国土交通省の道路局への陳情をおこなった。国道480号の府県間トンネルの事業実施を求めるのが目的だった。
今日は、東京かつらぎ会の方々との懇談会だった。
総勢19人は、タクシーに乗り合わせて移動し、永田町や四谷に行った。
東京駅の八重洲口に着くと耐震工事中だった。新幹線に乗るまでに1時間ほど時間があったので、東京ばな奈とごまたまごと東京限定のリラックマのストラップを買った。
新幹線ののぞみ700系は、東京ー大阪間を2時間30分で移動する。全長は404.7メートルもあり、定員は1,323名となっている。最高時速は270キロに達する。
大量輸送機関の最大の乗り物だろう。
3時間10分で走っていた新幹線と2時間30分ののぞみでは、乗っている時間の短さを実感する。
かつらぎ町に戻るためには、新大阪から地下鉄で難波に行き、難波から高野線で橋本まで行き、橋本からJR和歌山線でかつらぎ町まで戻ることが必要だ。これだけでたっぷり2時間かかる。時間待ちがあると2時間半ほどかかるので、東京ー大阪間の移動と同じだけの時間がかかるといっていい。
今回、陳情に行った480号のトンネルが開通すると大阪に出るルートが、大きく改善される。車で河内長野などに行って南海電車に乗ると30分で難波に着くから、かつらぎ町からでも車で河内長野まで出ると1時間ほどで難波に出ることができるようになる。新大阪まで1時間半でいけるようになると時間は随分短縮される。
和泉中央駅から難波に出るという方法もあるが、和泉中央駅まで車でどれだけかかるのかよくわからないのと、電車の所要時間が41分ということなので、河内長野から急行に乗る方が速い。
ただし、橋本に出る機会が少なくなり、和歌山線がより一層利用されなくなる。良い面と悪い面が重なってしまうのは少し悲しい。
河内長野に車を預けるところがあるかはよくわからない。河内長野まで車で送ってもらって、大阪に出るのがいいかも知れない。
とにかく、トンネルの開通が実現すれば、かつらぎ町は、大阪に最短の時間で出ていくことのできる地域に生まれ変わる。大阪に買い物に出る傾向が強まるが、同時に大阪側から高野山に来る人の流れが劇的に変化することは間違いない。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

未分類

Posted by 東芝 弘明