産業まつりと文化祭

出来事

産業まつりの駐車場に車はそんなに多くなかった。草を少しだけ刈り取った河川敷に車を止めて少し歩くと階段があった。登り切ると目の下に産業まつりの会場が広がっていた。東側の中央に舞台がある。
まつりの会場には笑顔が弾けている。
降り始めた階段の途中で何気なくふり返ると、議長の姿が見えた。家族らしき人たちとお昼ご飯を食べているところだった。階段を登って挨拶をした。

風もなく空気も暖かかった。

昼食をJAのお店の後ろのテーブルで食べて、会場をもう一回りした。
「みかんを買いたい」
妻がそう言ったのでみかんを物色しながら歩いた。会場を一巡すると手荷物を両手で持つ形になった。

都市計画道路を西に走ると総合文化会館の前に出る。
産業まつりと同じ日にかつらぎ文化祭が総合文化会館で行われている。自動ドアを入ると右手に受付があり目の前に油絵の作品が展示されている。そこを一巡して行くと日本画、写真と展示が変化していく。大ホールの中に入ると書道や手芸、俳句、短歌の展示コーナーがある。舞台では、抹茶がふるまわれている。茶菓子付きで200円。二人でお茶を飲んで会場を後にした。

油絵では、一番奥に掲示されていた絵に惹きつけられた。花瓶の花が飛び出して見えた。
俳句の2つの作品に心が動いた。
書道では、ひときわ上手な字を書く人がいる。Nさんの作品は、絵画のような趣があった。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

出来事

Posted by 東芝 弘明