人を育てる

雑感

bijinesu1

役場に配達に行って、退職が明日に控えている方に対し最後の挨拶をしたりした。25年間そういう風にして、多くの職員を見送った。
時には、激しくやり取りしたこともあるのだけれど、「お疲れさん」と「ありがとうございました」という言葉が自然に出てくる。
退職する職員とぼくの年齢が次第に近づきつつある。

十分な仕事ができないまま退職するのか、というような思いが、少しわかるようになって来た。20代が過ぎるまでは、ホントに先が見えない生き方になる。20代は、自分の人生をふり返っても思い出されるのは学生時代。30代を過ぎ40代を過ぎると、自分のしてきた仕事をふり返り、先を展望できるようになる。
もっと、色々なことがしたかったと思っていても、去るべき時期がやってくる。それは致し方のないことだ。

後半は、人を育てるところに比重をおく。それが未来に道をひらくことになる。ぼくもそういうことを考える年齢になって来た。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明