6月会議が終了した

出来事

6月会議が終了した。今回の議会はそんなに多くの山場があったわけではなかった。議案と予算という点では歯ごたえが少なかった。
ぼくの一般質問は、時間切れの傾向が強く出てしまった。作った原稿はA4で10枚程度だったので、時間的には余裕があると思っていたのに、時間がどんどん経過して予定していた質問を組み立てたとおり実行することができなかった。100回以上、持ち時間1時間で質問を組み立ててきたのに、何度やっても完璧な質問ということにはならない。
子どもの貧困に関わる本に強烈な刺激を受けたので、その本に強く引っ張られて、貧困とは何かに強く囚われた質問になった。もう一度、この問題については、仕切り直して貧困問題へのアプローチから質問をやり直したいと思っている。

子どもに関わる対策は、貧困対策を普遍主義の立場で実行すれば、すべての子どもへの対策が始まっていき、子育て支援が充実してくると思っている。このテーマは、さらにいろいろな角度からアプローチしていきたい。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

出来事

Posted by 東芝 弘明