オンライン演説会はの視聴はiPhoneのテザリングで行った
会場に着いたのは1時30分頃だった。すでに準備ができていたので、MacをHDMI端子でプロジェクターに繋ぎ、音声はヘッドホン出力にした。この前、この方法で繋いだので、今日は自動で音声出力するようMacの学習機能が働いた。
少し時間が合ったので試しにYouTubeにあった『猫』を流し、そのあと中島みゆきの『地上の星』を流してから、オンライン演説会のチャンネルを映し出した。視聴者がいなかったので映像を流しても大丈夫だろう。
iPhoneの4Gをテザリングでルーター代わりにして、Macをインターネットに繋いでYouTubeのオンライン動画を写すと非常に安定したライブ配信によるストリーミング再生が実現した。結局準備の時間も加えると2時間映像を流しっぱなしになった。これで使用したパケット数は1.2ギガ程度だった。7ギガサービスで5ギガ程度残っていたので、あと3.8ギガ残った。これならあと10日間だから何の問題もなしにiPhoneを使えるだろう。
2時間の間にもしかしたら電話がかかるかも知れないと思ったが、結局電話はかからなかった。おそらく電話がかかってきても、後でかけ直すという形で電話にはでないようにしようと思っていたので、インターネット接続には影響がなかったと思われる。逆にこれも試してみたかったような気がした。
画質を変えることはしなかったので通常画質での配信だったと思われる。高画質配信だったらどうなっただろうか。こういうことも試してみたくなった。



