自治区長会と議員との懇談会

雑感

午前9時から議会運営委員会。終わった後はビラの作成。グーグルホームによる後援会の申し込みと意見の募集を行うためにフォームを作成した。これが馴れていないので時間がかかる。結局時間切れなので発注は明日の午前中にした。午後、役場に日曜版を配って、花園の花圃の里(宿泊施設)で行われる自治区長会と議会との懇談会に向かった。懇談会の後は時間をほとんどおかないで懇親会があるというので、自宅の近くから車で乗せてもらった。

自治区長の人たちの悩みや不満は深い。悩んでいる問題の中には深刻なものも多い。知恵のある区長もいれば、1年交替でそんなに腰を据えてできない人もいる。しかし、議員と自治区長会との懇談の回数は重ねているが、もっと関係の深い町と自治区長の側の意見交換は、ほとんどやられていない。課題があって自治区長会にお願いし、話し合うことはあっても、自治区長会の日常の活動について、深く意見を聞くということが行われていないということだ。

フランクで率直な意見が出るようになるのには時間が必要だろう。しかし、自治区長会の意見を受け止めるという形での、町と自治区長会との懇談は必要だと思われる。そういう懇談をまちづくりに生かすことがどうしても必要だ。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明