議会だよりのラフレイアウト作り

雑感

行事にも行きたいが、午前中はビラの仕上げに費やし、午後は議会だよりのラフレイアウトの構想を練った。そのあと暗くなってから日曜版の配達に出た。

ラフレイアウトは、作り込む必要はなくなったが、写真やコメントについて考えを巡らせることが大切になる。会議の前にしっかり考えることが大事だと思う。今回は、全国の議会だよりも参考にした。かつらぎ町の議会だよりは、読みやすさという点では群を抜いていると思う。リードと内容が果たしている役割が大きい。質疑の項目に対し、内容という形でテーマの中身に踏み込んで書いている例は少ない。これはかつらぎ町の議会だよりのオリジナルだと思われる。

議会改革が遅れているので、議員による政策提言が少ない。予算要望書をどう作るかという点で議論を始める必要がある。ホームページの改善も図るべきだろう。ぼくの仕事としては、議会基本条例の逐条解説と基本条例について説明するパンフレットの作成に取り組むようにしなければならない。

議会の政治倫理条例とハラスメント条例の策定も課題となる。文章力については、小説を2本書いたのでスキルアップに繋がった。文章を書く力はさらに磨いていきたい。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明