保険料を少しでも安く。前向きな答弁を得た

雑感

昨日は夜中の1時30分頃まで準備にかかったので、そこから日刊紙の配達に行った。日刊紙配達終了時点でセブンイレブンに立ち寄ってコーヒーを買って車の中で飲んだ。
レジで支払いをするときに聞いてみた。
「あの斜めになっているポール、車が当たったんですか」
「そうなんです」
「犯人はどうなったんですか」
店員は少し口ごもった。
「逃げられたんですか」
「いえ、警察と一緒に店に来ました」

なるほど。いったんは逃げたのに警察に自分で行ったのか、それとも通報されて犯人が特定できたのか。話を聞いて、自分で警察に出頭したという方を信じたいなと思った。

広域連合議会に到着したのは15分前ぐらいだった。京奈和を走っているとガソリンの残量計が点滅しがじめたので、岩出根来インターで降りて、根来でガソリンを入れることにした。これがなかったら30分前には着いたのになあと思った。いつも入れる給油所よりも20円から30円割高になった。600円から1000円ほど高くついた。
連合議会の場所はダイワロイネットホテル。11時から始まった広域連合議会の議員全員協議会では、連合長名で県が管理している基金の活用を求める要望書を提出するという報告があった。ならば、議会も意見書を県に提出してはどうかと、ぼくは提案した。夏に開催される決算議会で意見書を可決すれば十分に間に合う。できるかどうかを調べつつ議員提案で行ってくださいという形になった。

午後1時から議会が始まった。今回の議会で質疑と討論、一般質問の通告を行った議員はぼくだけだった。
「また迷惑をかけに行くのか」とか
「東芝議員は来るな」
と言われているぼくだ。質疑や討論、一般質問をするのはぼくだけということだから、否が応でも目立ってしまう。
「かつらぎ町の議員一人に振り回されている」
ある場所でこう発言したどこかの議員もいたようだ。

今回は、物価高で被保険者が苦しんでいる中、保険料の設定をどうするのかというテーマが浮き彫りになるよう心がけた。一般質問では、県が管理している基金の活用ができるようがんばりたいということになった。来年の保険料設定に向けて、努力すべき方向の1つが明確になったという点で、質疑や討論、一般質問をして良かったと思う。
「迷惑をかけに行った」
こういうことになっただろうか。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明