サイクリング、花盛祭、会議
朝8時20分過ぎに家を出て、京奈和のインターに自転車を走らせた。自転車は借り物だったが、10万円ほどする前と後ろに変速ギアがついているかっこのいい自転車だった。ママチャリとは全然違う。
途中、セブンイレブンに立ち寄って500ミリリットルのペットボトル入りのお茶を買った。
今日は京奈和自動車道の開通記念のサイクリングとウオーキングイベントが行われる。午前中がサイクリングで午後がウオーキングだった。変速機つきの自転車だったので、坂道でも自転車を押すことなしにスタート地点に到着した。もうすでにたくさんの人が、スタートを待っていた。
町長の挨拶の後、飛び入りで民主党と自民党の国会議員があいさつをおこない、諸注意についての話がすんで、スタートとなった。レースではないので、ゆっくりと自転車が動き出した。
片道4キロ、往復8キロの道を風を切りながら走るのは気持ちがいい。ぼくは、iPhoneに小さなスピーカーを繋いで、音楽を聴きながら自転車を走らせた。目の下に広がる景色には、桃の花の鮮やかな色や黄色の花がちりばめられて見えた。淡い黄緑色の田んぼや畑も見える。屋根の群れを下に見下ろしながら走っていると、なんだか幸せな気分になってきた。
ぼくはこの道を3往復した。合計24キロ。少しくたびれたが、心地よい疲れだった。ななかなサイクリングは気持ちがいい。
娘と自分のお昼のためにお弁当や冷凍の讃岐うどんなどを買い込んで、自宅に戻った。
午後は、1時過ぎに宮井健次議員と吉田まさや君の3人で天野に向けて車を走らせた。河南の県道と480号が交わっている交差点を過ぎると、天野の在所に入るまでずっと坂道が続く。
天野は桜が咲き始めていた。桜の花の下に人々がにぎやかに行き交っていた。4月15日、今日は花盛祭の当日だった。
会場から500メートル以上離れた道に車を停めて3人で歩いて行った。
花盛祭のなかで挨拶回りをしようという行動だった。
丹生都比売神社の境内では、様々なお守りが販売されている。ぼくは吉田君に必勝お守りをプレゼントした。「勝」という文字が書き込まれた小さなお守りだ。色々な人といろいろなお話をして、天野を後にした。
夜は、笠田育成協議会の総会。
サイクリング、花盛祭、総会。この3つの会場のそれぞれで、Y君に会った。
「今日はよく会いますね」という会話が、夜になると「後ろをついてくるみたいですね」になった。
あらら・・・ブログここになったの(笑) pcの時代からスマホに代表される携帯の時代に移行してしまいました。当然、HP形式のブログは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスに取って変わっちゃった。
なんていうか、5年ぐらい前だけど東芝さんとブログで論戦したのが、ネットでは遠い昔のようになった気がします。
以前と同じように政治に対する信念は変わっていませんが、バーチャル的なネットの書き込みは当然飽きてしまって・・・笑。
ただ、相場は今でも飽きずにやってます。どうしてか?市場は普遍的な結果を必ず出してくれる。だから面白い。政治論議は結局信念の言い合いで終わって結果が出ない。そこが・・・飽きるのよねぇ~
トリノさん、後の書き込みにさきにコメントしてしまいました。
ややこしくてすみません。
スパムコメントをブロックするシステムが、どうもうまく操作せずに留め置き状態になっていました。
このBlogは、レンタルサーバーの自分のスペースにWordpressというソフトを使って構築したものです。Blogを作らせてくれるさまざまなサイトとはおさらばしました。おさらばすると、アクセスが激減しました。Blogのサイトは、同じBlogの人が寄ってきてくれるんですね。
自分一人の独立系のBlogなので、自分の好きな広告以外、一切広告がないのが魅力です。またお立ち寄りください。歓迎します。