Blogを英語に自動翻訳。Googleのサービスはおもしろい。

未分類

「Blogを自動的に英語に翻訳できる」
そう教えてもらったので、Googleの自動翻訳機能を活用し、自分のBlogにリンクを貼ってみた。
メールの次に貼り付けているリンクが自動翻訳のリンクだ。探すのがめんどくさい人のために、ここにも貼り付けておくので、一度ご覧いただきたい。
東芝弘明の日々雑感2(英語への自動変換)
昨日の記事にある「ひえー」が"Oh fire" になっているので、かなりめちゃくちゃな英語になっているが、雰囲気は伝わってくる自動変換だ。
Googleの自動翻訳サービスは、なかなか面白い。
日本語を英語に変換し、その英語をさらに日本語に変換するという作業を繰り返すと、次第にとんでもない日本語が出来上がる。
日本語→英語→日本語というように変換すると、日本語の文章の並びがムチャクチャになる。英語と日本語の並び方の違いを解析し、文法的に正しい並び方に変換することは、まだうまくいかないらしい。
でも、かなり面白いシステムだ。
さて。
アメリカ発の金融破たんは、日本経済にどのような被害をもたらすだろうか。
なぜ、リーマンブラザーズは破たんしたのか。
アメリカ政府は75兆円の公的資金投入するが、このことはアメリカの財政と経済にどのような影響を与えるのか。
日本経済は、どのようになっていくのか。
いろいろ分からないことだらけだ。
この問題については、かなり意識して情報収集をおこなう必要がある。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

未分類

Posted by 東芝 弘明