「ほいたらね」

雑感

紀北地域の多くの人は、無意識のうちに「ほいたら」という言葉を使う。日常会話の中で、「そしたら」という意味で使うことも多いが、別れ際に「ほいたらな」とか「ほいたらね」とか使う場合もある。

連続テレビ小説の「あんぱん」の最後にアナウンサーが「ほいたらね」と言うことも多い。高知県の人々が、和歌山県の北部の人と同じように「ほいたら」という言葉を使っていることを知って嬉しかった。

大阪の人は、「ほいたら」とは言わないのではないだろうか。
無意識のうちに使われている「ほいたら」。
「あんぱん」は、この言葉の優しさと美しさを伝えてくれている。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

雑感

Posted by 東芝 弘明