昼飯抜き議会、3時30分に終了

かつらぎ町議会

9時30分に始まった議会の質疑は、3時30分までかかった。昼飯の休憩はなかった。
12時の時点で、「時間を気にせず質疑をさせていただきます」と前置きして、質疑した。
笠田こども園、三谷こども園(それぞれ仮称)は、病児保育は実現できず、熱を出した子どもを家に帰さないで一時預かる仕組みになり、送迎バスは、四邑と天野のバスのみ、今後四郷へのバスを考えるというものにトーンダウンしていた。議案として出てきたのは、建設関係の工事請負契約。分離発注がはじめて実現したが、町自身が掲げていた方針が、なし崩し的に反古にされていたので、共産党議員団は反対した。

住民に対する説明と実現しようとしている内容が、ここまで食い違ったら、議会は改善を求めるべきだろう。賛成したら、ずさんな計画に手を貸し、改善が図られなくなってしまう。

四郷に作る物産販売は、指定管理を行う条例を出してきた。指定管理の募集は、広く行われる(どういうところが応募してくるかは不明)。今日、はじめて知ったのは、四郷のトンネルは、平成28年末に完成するという話だった。この話は、質疑の答弁で町長が語ったものだ。こういう基本的な話が、事前の説明では出てこない。質疑の答弁で出すような話ではない。27年末が28年末に伸びる中で、物産販売所が27年度に完成する。これで果たして、公募に応じる組織が出てくるのかどうか。
かつらぎ町は、工程表やマスタープランさえ議会に提出せず、いきなり条例を出してきた。情報を開示せず、承認だけ求めてくるやり方を続けているかつらぎ町。こんなことをしていたら協力したくてもできなくなる。
こんなやり方をするのなら、お手並み拝見という意識が前に出てしまう。失敗したらそれは町のずさんさが招いたもの。致し方ない。というような気分になる。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

かつらぎ町議会

Posted by 東芝 弘明