MacとWindowsの両刀使いに

未分類

新しいMacBookProになってからAirMacの受信感度も向上したので、AirMacExpressを使う必要がなくなったし、無線LANのスピードも向上した。
Macの中にWindowsXPを載せることもできたので、1台のMacの中にOSXとWindowsを同居させ、Windowsをあたかも一つのソフトのように使えるようになった。昔よく使っていた一太郎をインストールしたので、垂れ幕(大きな用紙に文字を印字させて大きな垂れ幕をつくることができる)印字ができるようになった。
マックの唯一の弱点は、GyaOなどの映像を見れないというところにあったが、XPを導入したので、何の問題もなしにGyaOの番組を見れるようになった。
しかし、Windowsで見るブラウザの画面の文字はものすごく読みにくい。字がギザギザで行間がほとんど空かないので文字がぎっしり詰まっているような感じだ。MacのSafariで同じページを見るとその差は歴然だ。
こう書いていると、なんだかXPにWindows用のSafariを導入したくなった。
試しにインストールしてみよう。
インストールしてSafariを立ち上げるとMacと同じように文字がきれいに見えた。GyaOの映像を見ることができなかったが、ブラウザ上の文字をストレスなしに読むために、WindowsでもSafariを活用するのがいいのではないかと感じた。さすがApple。文字をきれいに見せるという点では、やはりこだわりがあるらしい。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へにほんブログ村 政治ブログへにほんブログ村 哲学・思想ブログ 哲学へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

未分類

Posted by 東芝 弘明