NHKへの政治介入事件4 2005年2月13日(日)

今日は朝から一日会議があり、夜は九度山の母子寮のことで2回目の会合がある。こういう日程なので、今一度NHKへの政治介入事件についてコメントしたい。 読売新聞は、NHKへの政治介入事件について、2月11日「番組改変」NHK対朝日…何が解明されていないか」 と題す ...
Exciteにもの申す 2005年2月12日(土)

1 検索窓についてのトラブル 「東芝弘明の日々雑感」には検索窓があります。この検索窓に色んな文字を打ち込んで検索しても、まったく何も引っかかりません。どなたかお試し下さい(試してうまくいったらMacのSafariというブラウザとExciteブログとの不具合なの ...
「民報」できました 2005年2月11日(金)

妻と娘がスキーに行ったので、同級生のやってる喫茶店に行き、モーニングサービスを頼んで、食べながら「かつらぎ民報」を仕上げにかかりました。9時半頃から11時までかかって「民報」の表面が完成しました。 11時過ぎに事務所に行くと宮井議員が新聞を読んでいました。裏面 ...
「民報」作成 2005年2月10日(木)

「かつらぎ民報」(12月議会報告)の作成にかかり始めました。岩出町の選挙があったので発行が遅れています。この「民報」作成と合わせて「民報」用のブログも作成しました。今回は、「エキサイ」トではなく「FC2」(レンタルサーバの会社みたいです)というところでつくりま ...
ごみ対策前進! 2005年2月9日(水)

昨日、役場に行くとごみの担当課長から声がかかりました。12月議会で質問していたカラス対策については、現地に何度も足を運び、困っていた方と話をして「ブルーシートを支給して対応することにしました」という報告でした。 また、資源ごみの収集についても、「ステーションを ...
Macの福音宣伝者 2005年2月8日(火)

MacintoshのEvangelist(福音宣伝者)?を自称しています(ホームページ参照)。パソコンの話になるといつもMacintoshの良さを宣伝するのです。しかし、なかなかなびいてくる人はいません。 日本共産党員として、信念をもって凛として生きている人々 ...
幼稚園の制服 2005年2月7日(月)

朝、娘は大急ぎで制服を着ました。通っている聖心幼稚園は赤いネクタイ付きのブレザータイプの紺の制服です。スカートは、セーラー服と同じひだスカートです。帽子は、アメリカ映画に出てくる大学生の帽子に似ており、上の形が四角で、一つの角に赤い紐が付き、紐の先には房がつい ...
「赤旗」をどうぞ 2005年2月6日(日)

朝から始まった会議は4時前に終わりました。会議の締めくくりに「赤旗」の拡大(購読)の訴えをおこないました。かつらぎに帰ってきてから宮井議員と購読を勧めに行きました。この行動で2部日曜版の購読約束をしてもらえました。 7時過ぎに家に帰ると妻と娘は「ワンピース」を ...
栓抜きつきの鐘 2005年2月5日(土)

朝、同級生の経営している喫茶店で、この前聞き取り調査をした入札のシステムについてワープロ打ちをしました。それが終わってから、教育委員会に配り残していた日曜版を配布しに行きました。 お昼は、和食のオークにて家族3人で昼食。娘は相変わらず「お子様ランチ」。おまけの ...
ハウルの動く城 2005年2月4日(金)

宮崎駿監督の作品を楽しみにするようになったのはいつの頃からだろうか。 振り返ってみると「風の谷のナウシカ」も「天空の城ラピュタ」も、劇場で上映されていた頃は全く存在すら知らなかった。 はじめて映画館で見た作品は、「となりのトトロ」だった。この作品を見てからよう ...