本質に迫る質疑の組み方

議会の予算質疑2日目。詳細説明という名の反問権を町当局に保障したなか、ぼくの質疑に対して2回、詳細説明を求めるという場面があった。即座に反応して答える必要があるので、発言をさせてもらった。2回ともぼくの発言で詳細説明は終了した。できるだけ簡潔に質疑をしたいと思 ...
予算質疑2日目の準備

明日が本会議。当初予算質疑の2日目。今日もほぼ1日準備。読んでいなかった文献を読んで準備中。
印鑑証明書

役場での質疑の準備。今日は他の議員は誰も来なかったので、静かに準備を重ねた。お昼前に住民票と所得証明、納税証明と印鑑証明を窓口で取ろうとした。すると、印鑑証明は、いまだに印鑑証明のカードが必要だった。「マイナンバーカードをお持ちだったら、コンビニで印鑑証明が取 ...
小学校の卒業式

笠田小学校の卒業式に来賓の1人として参加した。新しい校舎になって12年ほどの時間が経過している。今回の卒業生は37人で1クラスだけだった。こういう場合に学級分割が行えるようにということで35人学級の請願を議会は採択している。しかし、かつらぎ町独自の学級分割は、 ...
1億3300万円の公有地売却、予算の修正が行われた

本会議の前に議員全員協議会が開催された。〝予算の中にある公有地売却の予算約1億3300万円をゼロにする修正をしたい〟という、町当局からの申し出に基づく会議だった。この会議の中で、町当局は、販売先の企業が決まっている状況で、用地買収に必要だった経費2億5000万 ...
時間とのたたかいかな

予算の準備は、どれだけ時間が合っても足りない状態ですね。効率よくしないと準備自体が消化不良になりそうです。『議会と自治体』3月号に国家予算の分析と、地方財政計画の分析が載っており。これを全部読めば、かなり自治体議会における質疑の役に立ちますが、読むのに時間がか ...
日本はアメリカの奴隷

夜、粉河に行って少しだけ話をすることになっていたので、準備をして、集いに参加した。しかし、話の内容が、展望を語るとこりに比重を置けなかったので、自分としては不本意な話になってしまった。申し訳ない。試行錯誤を繰り返して行いたい。でもお声がかかるかどうか。ですね。 ...
緊張と解放と

毎日、心が潤うようなことに出会いたいですね。忙しくしていると、心がカサカサしてきて、渇きみたいなものを感じます。心に沁みるような映画とかドラマを見るだけでもいいのですが、人と会って楽しい会話をしてということがあると、ウキウキしてきます。今週も楽しいことはありま ...
公有地売却は仕切り直しになった

昨日書いた公有地売却の約1億3000万円の予算については、話があって、町当局による予算の修正が行われるようになった。内容は笠田中企業誘致用地に関する公有地売却の予算を全額取り下げるというもの。来週の月曜日、17日の予算審議の前に議員全員協議会が開かれ、当局側か ...
口頭で始まった事業はやっぱりおかしい

アクアイグニスの誘致事業は、令和4年9月時点で2億2488万2000円の用地買収費が予算計上されたことを出発とする事業だった。この時点ではアクアイグニスとミモナの2人の社長と町長との口頭での約束だった。 はっきりしているのは、用地買収は、アクアイグニスとミモナ ...